・長く使えるキャンプギア
・質の高いキャンプギア
今回は当ブログで多くレビューしている
スノーピーク製品。
その中から、初心者さんから
ベテランキャンパーさんまで
おすすめできる
『絶対買い』のギアを紹介します!
こんにちは。
キャンプを始めてもうすぐ20年!
道具は揃っても、キャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。

- スノーピークって高いだけでしょ?
- 過剰な機能ばかりで
そこまでの機能が必要なの?
って思ってますよね?
確かに今でもそう思う製品は多くあります…
スノーピーカーさん向けの製品が多く、
一般のキャンパーさんや初心者さんには
距離があるメーカーってイメージでした…
でも、、、
という製品も多くあります。
今回は当ブログで何度も叫んでいる、
楽チンにキャンプできる事に特化したギア
を7つ選びました。
キャンプ道具を買う時って、
- 自分のキャンプスタイルに
合っているのか? - コスパはいいのか?
- 買って後悔しないか?
- レビュー記事でいい事しか
書かれていないけどホント? - デメリットはホントに無いの?
こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!
そんな方に自称非スノーピーカー
(イベント不参加・非カード会員)の私が…
忖度ゼロで、キャンプが
楽チン!快適になるスノーピークギアの
レビューをしていきます!
楽チンスタイルの
ファミリーキャンパーさんに
レビューしていきます!

楽チンは正義!
映え狙いじゃなく、実用主義で紹介します!
- メリットとデメリット
- 機能性とコスパの良さ
- どんなキャンプスタイルに合うのか
キャンプが楽ちんになる
スノーピークのおすすめギア7選
を紹介していきます!

スノーピークのおすすめギア
テント、テーブル、焚き火台、チェア、食器、ランタンスタンドから7品紹介していきます。
スノーピーカー(スノーピーク信者)さんには
ド定番製品ですが、
スノーピークにあまりご縁が無かった
キャンパーさんや初心者さんに
お勧めしたいギアです。
スノーピークのイメージが
ガラリと変わると思います!

【高級アウトドアメーカー】
っていうイメージは
変わらないと思います…笑
- チタンシングルマグ
- チタンシェラカップ
- 焚火台
- ワンアクションローテーブル竹
- ローチェア
- パイルドライバー
- リビングシェルロング Pro.
機能性の高いスノーピーク製品は
キャンプライフを楽チンに
してくれるだけでなく、
質感も高く所有欲を
満たしてくれます!
(お値段もそれなりですが…笑)
どうぞ最後までお付き合いください!

失敗しないロードマップはこちら
・知識ゼロ、経験ゼロ、
道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部を揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!
目次
スノーピーク マグカップ
チタンシングルマグ

スノーピークのマグは
・チタンシングルマグ
・チタンダブルマグ
・ステンレス真空マグ
の3種類があります。
見た目はどれも似ていますが、
スタッキング性能が違うので
気を付けてください。
- チタンシングルマグ
(220・300・450の3サイズ)
⇒3サイズ全て可能 - チタンダブルマグ
(220・300・450の3サイズ)
⇒450と300 450と220が可能 - ステンレス真空マグ
(300・450の2サイズ)
⇒300と450のみ可能
(200は製品自体なし)
今回紹介しているチタンシングルマグは
全3種類のスタッキングができます!

ハンドルを折り畳み、、、

重ねるだけ、、、

こんなにカッコよくスタッキングできます!

スタッキング性能が高く
キャンプを楽ちん
にしてくれます!
チタンダブルマグ・ステンレス真空マグ
と比較してみました!
チタンシングルマグをもっと詳しく!
徹底レビューです。
メリットデメリット
飲み物が冷めたら、
サッと火にかけてあたためる。
地味ですが、大きなメリットです!

同じサイズではスタッキングできない
同サイズのスタッキングはできませんが、
サイズ違いでのスタッキング性能は
とても高いです。
採点表

機能性はほぼ文句なし!
価格もスノーピークでは良心的!
機能性とコスパ

チタンシングルマグは
220・300・450の3サイズ揃えても
10,000円弱とスノーピークにしては
良心的価格です。(2024.12)
スタッキング機能の高さが
ポイントを大きく上げています!
どんなキャンパーさんに
おすすめ?

他メーカーと比べるとやはり割高ですが、
スタッキング機能、持ちやすいハンドルは
他メーカーとの差額分の価値は充分です。

・スノーピークを知る
・スノーピークデビューする
そんなギアとしても
お勧めできます!
所有欲を満たすマグカップです!
⇧リンク先(Amazonサイト内)で
220・300・450からサイズが選べます!
スノーピーク シェラカップ
チタン シェラカップ
- スリムに収納
- 直火や簡単な調理ができる
- スノーピーク独自の
持ちやすいハンドル


シェラカップさえあれば、
食器系の悩みゼロです!
- 使いやすいサイズと形
- スタッキング
- 火にかける・調理に使える
- 持ち手がある(掛けられる)
- 目盛りがある
使いやすいサイズと形
サイズ的にご飯は1合、汁は200cc
くらいが適量です。

レトルトカップスープ140g
スタッキングが出来てコンパクト!
食器をシェラカップだけで完結できれば
スタッキング時も圧倒的にコンパクトです。

枚数が増えてもコンパクトですね!

コンパクトはキャンプを
楽チンにしてくれます!
(本日2回目です…笑)
火にかける・調理に使える
シェラカップは直火にかけて、
調理や再加熱ができます!
【変色や火傷に注意!あくまでも自己責任で】
オシャレなキャンパーさんは、
シェラカップでアヒージョや
チーズフォンデュを作ってます!

冷めても再加熱!
炊飯や簡単な調理もできます!

メリット・デメリット
ハンドルがある(掛けられる)
メリットの
・スリムに収納
・直火が出来る
はほとんどのシェラカップに
共通して言えますが、、、
質感の高さと持ちやすいハンドルは
スノーピークだけのオリジナルです!
スノーピークのマグと同じく
シェラカップも持ちやすいです。
他社製品と持ち比べると差に驚きます!

ハンドルが折りたためれば
良かったんですが…
採点表

スノーピークのシェラカップは
チタン製とステンレス製があります。
チタンシェラカップは
ステンレスシェラカップの半分以下の重量。
家族分、必要分揃えても驚くほど軽いです!
コスパと機能性

他メーカのシェラカップも機能性は高い中でもスノーピーク製は独自のハンドルで、更に機能性を高めています!
ですが他メーカーと比べると、
けっこう強気の価格設定です…
- チタンシェラカップ 2,508円
- ステンレスシェラカップ 1,584円
(2024.12メーカー定価)

チタンシェラカップを
4つ揃えるだけで、
1万円を超えますね…笑
重量が気にならなければ、
ステンレスシェラカップもいいですね!
チタンとステンレスシェラカップ
の比較レビューやってみました!
どんなキャンパーさんに
おすすめ?
これまでの内容をふまえて、
購買層別に表をつくりました。

他メーカー含めてシェラカップ自体、
キャンパーさんの定番アイテムですよね。
その中でも機能性や質感の高い
スノーピークのシェラカップは
『絶対買い!』です。

チタンシェラカップだけでなく、
一回り大きい深型シェラカップ
お財布に優しいステンレスも
絶対買い!です
⇧リンク先(Amazonサイト内)で
チタン製かステン製・サイズが選べます!
スノーピーク 焚き火台
焚火台
【製品名が『焚火台』です】
- 広げるだけで簡単組み立て!
- 折り畳むだけでフラット収納!
- オプションで使い方が広がる!

- セットは一瞬
組み立て→広げるだけ
片付け→折り畳むだけ - 収納時は1枚板みたいにフラット!
- ガンガン使っても歪まない耐久性
- オプションで使い方が広がる
組み立ては広げるだけ、、、

上部を持って、、、

開いて

ポン!
おしまい…

持って→開いて→ポン
広げるだけ
約5秒で完成です!
収納時はフラット!

収納時はこの薄さ!ほぼ板!
オプションで使い方が広がる
オプションのグリルブリッジで
調理の幅と質が上がる!
焚火台でバーベキューができます!
焚き火とバーベキュー(=料理)ができる、
1台2役の焚き火台は多くありますが、
グリルブリッジがあれば質の高い
調理もできます!

メリットとデメリット
使っている時だけじゃなく、いろんな時にメリットを実感できます!
- 収納時
- 焚火台をセットする時
- 使用中
焚火台とグリルブリッジがあれば、
鬼に金棒です!

焚火台の上にある金属製の枠が
グリルブリッジです。

グリルブリッジに焼網や鉄板をセットすれば、調理やバーベキューが出来ます!

グリルブリッジがあれば
調理の幅が大きく広がります!
焚火台での料理の質と幅がグーンと上がります!
スノーピーク定番のデメリットもあります…
採点表

軽量ではないですが、薄くてコンパクト!
点数を稼いでいます。
コスパと機能性

焚火台の中では高価格帯ですが、
質感と拡張性の高さは圧倒的です!

拡張性を高めるには、別売りオプションが必要になります…
その点で、コスパがいまいち…
どんな人におすすめ?

※簡単設営の面では『絶対買い!』です。
でも重い…大きい…という面から
『候補の1つ』に評価を下げました。

コストはかかりますが、
一生モノと思えば
コスパは高いです!
グリルブリッジと合わせれば、焚火台で料理の幅が広がり質も高まります!
焚火台のサイズはS、М、Lがあります。
3人家族の我が家はМがジャストサイズです。4人以上ならLがお勧めです。
今なら限定でお得な
スターターセットも選べます!
⇧リンク先(Amazonサイト内)で
単品やセット、サイズが選べます!
サイズ感や実際使ってわかった
デメリットも紹介してます。
スノーピーク テーブル
ワンアクションローテーブル竹
- 持って開くだけ!
ワンアクションで簡単組み立て - キャンプ用品とは思えない、
質感の高い竹集成材
ワンアクションで簡単組み立て
5秒で終わります!

天板を開くと

脚も連動して広がります。

終しまい、、、
ホントにワンアクション!
楽チンです!!

慣れれば5秒で組み立て完了!
メリット・デメリット

キャンプ用品とは思えない、
家具のような質感!
価格も家具と同等です…笑

同じくワンアクションで
コンパクトなサイドテーブルバージョンの
Myテーブル竹を自宅用として使っています!
採点表
ワンアクションローテーブル竹
採点表

メチャクチャ重い訳ではないですが、
キャンプ用品の中では重量級です…
コスパと機能性

高級キャンプテーブルです…
どんな人におすすめ?

収納時に厚みがあるので
コンパクト面では高評価できませんが、
簡単設営では最高評価です!

開くだけでセット完了!
面倒くさがりな我が家には
相性抜群です。
⇩コンパクトなサイドテーブルバージョン
スノーピーク チェア
ローチェア
- 長時間座っても座り疲れしない!
- 体を預けてリラックスできるし、食事もできる

個人的な事なんですが、ヘルニア持ちなのでイスやソファーに座っていると、
腰に負担がかかり20分以上座り続ける事が厳しいんです。
でもローチェアは
腰への負担がほとんど無く、
長時間座っていられます。
ローチェアは
背中を立たせて座る
前傾姿勢のチェアです。
リクライニングしたり、
ハイバックの背面に身体を預ける
後傾タイプのチェアではありません。

前傾姿勢のチェア
そのままの姿勢で食事や作業がしやすいです。

後傾姿勢のチェア
この姿勢で食事や作業するには
背中を起こす必要がありますね
イスに体を預けると、
自然と背中が立ち気味になりますが、
絶妙な背面角度でリラックスできます。
背中が立ち気味なので、
食事もしやすいです。

食事や作業だけでなく、
リラックスもできる!
自宅で毎日使っています!

最高の座り心地でほぼ毎日座っています!
この写真、今さっきも見ましたよね…笑
毎日使ってわかった事は、、、
メリット・デメリット
- リクライニングシートみたいな座り方は出来ない
- セットする時に少しだけ力が必要
セットは広げるだけですが、
背もたれパイプ上部と座面パイプ先端を
しっかりと持って広げます。

ローチェア
採点表

リクライニングや
背面に体重を預けて
座りたいキャンパーさんには
向いてないです。
コスパと機能性

高級キャンプチェアです…
どんな人におすすめ?

ロータイプのチェアは
背面が後方に倒れている
(=後傾姿勢)タイプが多いですが、
背面が垂直気味(=前傾姿勢)の
ロータイプのチェアは数少ないです。
ローチェアは貴重な存在です!

食事や作業用はもちろん、
リラックスもできるローチェア
ローチェアはカーキとブラウンの
2色が選べます。
背面が短いローチェアショートはグレーとアイボリーが選べます。
パイルドライバー
プロレス技ではありません…笑
ランタンスタンドです!
- 場所を選ばずどこでもセットできる!
- 道具要らずで地面に突き刺すだけ!


地面に突き刺すだけ!
シンプルで使い勝手が最高!
メリット・デメリット
- 設営が一瞬
道具要らず! - 高さ、向きが無段階調整できる
- 場所を選ばずにセット!
脚やロープにつまづかない
一度使うと、
他のランタンスタンドには戻れないです!
- 鋭利な部分があり
車載時に傷つきやすい…
→ケースがあれば大丈夫! - そのケースがスノーピーク価格
→本体と同じくらいの価格です…

ケチって収納ケースを
買わなかった我が家は、
この先端のおかげで
トランクが傷だらけです…泣
採点表

シンプルな棒状なのでコンパクトです。
でも、もう少し短ければ小さいクルマのトランクにも、横向きで積めたので残念…
地面に突き刺す強度が必要なので、
1.7kgと頑丈で重いです。

使い勝手と、設営
に関しては文句ナシです!
コスパと機能性

他メーカと比較すると
高級品ですね…でも、

機能性の高さを考えれば、
納得の価格です!
どんなキャンパーさんに
おすすめ?

どんなスタイルのキャンパーさんにも合う!
ハズレないアイテムです。
設営方法や車載時の注意点を
まとめてみました!
スノーピーク テント
リビングシェル ロング Pro.
最後は超大物です!
価格もそれなりなので、
気軽におすすめできませんが…

テントというかシェルターなんですが、
オプションでインナールームを吊り下げて
ツールームテントにもなります。
ひとりでも設営できる大型ツールーム!

リビングシェルロング Pro.とインナールームの設営がひとりで30分強で終わります。
(嫁さん協力時だと30分は余裕で切ります)
子どもから目が離せなかったりで、
一人設営が必須のキャンパーさんには
相性が抜群です!

巨大ツールームなのに、
チカラ要らずで楽ちん設営です!

ほぼ全面ベンチレーションなので、
通気性は抜群です!
吊り下げるだけのインナールームは
3人家族+ワンコの我が家でも
超余裕のスペース。

前室はキッチンとダイニングスペースが
余裕ですっぽり入ります。
メリット、デメリット
- 設営簡単
- 広大なスペース
- 通気性
- 重い、大きい
- スノーピーク価格

デメリットは
スノーピークあるあるです…
採点表

重い!デカい!は諦めましょう…笑
ポジショニングマップ

本体だけでも充分機能性は高いです。
インナールームがあれば更に
機能性が上がりますが、
もちろん出費もかさみます…
どんな人におすすめ?

【コンパクト・簡単設営重視】の項目で
設営面では『絶対買い!』の評価ですが、
コンパクトさを求めるなら
パスしたほうが良いと思います。
よほど大きいクルマでないと、
車載面で苦労します…

ひとりでも簡単に設営できる、大型ツールーム!
(要インナールームです)
オシャレなアイボリーはこちら⇩
おすすめギア7選
まとめ
どうでしたか?
シンプルな機能でキャンパーさんの負担を大きく減らしてくれるギア7選でした。
- チタンシングルマグ
3サイズのスタッキング
直火で温められる - チタンシェラカップ
軽い、持ちやすい、直火もできる
簡単な調理もできるお皿 - 焚火台
これも一瞬セット!
グリルブリッジで
調理の幅と質がアップ - ワンアクションローテーブル竹
広げるだけで一瞬でセット - ローチェア
くつろぐだけでなく、
食事も作業もできるロータイプチェア - パイルドライバー
地面に突き刺すだけ
場所を選ばずに簡単セット! - リビングシェルロング Pro.
大きいのにひとりで簡単設営!
広大な快適空間。
・高機能
・高価格のイメージが強いブランド
【スノーピーク】ですが、
シンプル機能でコスパの高いギアも
たくさんあります。

実用主義のキャンパーさんや
初心者さんにも、
相性抜群のギアです!
シンプル機能だけでなく、どれも質感が高く
所有欲を満たしてくれます。
キャンプだけでなく、
自宅でも使えるギアもあります。
おすすめギアで
楽チンなキャンプライフを!
失敗しないロードマップはこちら
・知識ゼロ、経験ゼロ、道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!


これを買えば間違いなし!
キャンプがとーっても快適で、
楽チンになります!