今回はスノーピーク Myテーブル竹のレビューです。
こんにちは。
キャンプを始めてもうすぐ20年!
道具は揃っても、キャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。

- 広げるだけでセットが簡単
- 天板の質感の高さ

キャンプ道具を買う時って、
- 自分のキャンプスタイルに合っているのか?
- コスパはいいのか?
- 買って後悔しないか?
- レビュー記事でいい事しか書かれていない…
- デメリットはホントに無いの?
こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!
そんな方に忖度ゼロで、ギアコンテナのレビューをお送りします!

楽チンは正義!
映え狙いじゃなく、実用主義で紹介します!
キャンプに行っても、
- 重労働の設営と撤収…
- 慣れない料理で時間が掛かる…
帰る頃にはヘトヘト…
そんなキャンプはイヤ!
⇩ ⇩ ⇩
- 簡単で瞬殺の設営・撤収
- 手抜き飯で楽チン料理
少ない時間でも自然を満喫できる。
楽チンなキャンプスタイルを送りたいキャンパーさんにレビューしていきます!
- サイドテーブルって、一つだけでなく複数必要なアイテムですよね。
⇨比較的セットが簡単なサイドテーブルも複数セットすれば、負担も増えるから簡単にセットできるテーブルがいい! - まったりしたり、焚き火をしたりとメインテーブルよりもサイドテーブルを使っている時間の方が多くなりますよね。
⇨サイドテーブルだからってチーピーなモノでなく、質感高いサイドテーブルで過ごしたい!

- セットが一瞬
- 質感高いテーブルで過ごせる
この欲求を満たしてくれます!
購入を検討されている方に、少しでも参考になればと思います。
- メリットとデメリット
- 採点表
- 機能性とコスパの良さ
- どんなキャンプスタイルに合うのか
- 徹底レビュー
サイズやセットの使用感

Myテーブル竹で
ステキで楽チンなキャンプライフを!
スノーピークを
・まだ詳しく知らない…
・高級ブランドと敬遠している…
そんなキャンパーさんに
実用主義ギアをまとめてみました⇩⇩
(コスパもなかなかですよ!)

沼系ギアはないので、
ご安心を!笑
それでは、どうぞ最後までお付き合いください!
Myテーブル竹
メリット・デメリット
- セットが一瞬!
- 質感が高く、ワンランク上のサイドテーブル!
- グラつかない、きしまない安定感
- おひとり様サイズなので、ふたりで1台は厳しい…
- キズが目立ちやすい
- 収納時ちょっと分厚い

おひとり様サイズです。
人数分揃えると経済的に…
Myテーブル竹
採点表

一人で使うにはちょうど良いサイズですが、2人で使うとマグカップとお皿1~2枚が限界です…
コスパと機能性

高級サイドテーブルです…
どんな人におすすめ?

収納時に厚みがあるのでコンパクト面では高評価できませんが、簡単設営では最高評価です!

開くだけでセット完了!
ズボラな我が家には相性抜群です。
詳しく紹介していきます!⇩
Myテーブル竹
徹底レビュー
- 持って開くだけ!
ワンアクションで簡単セット - よく使う道具にこそ欲しい、
質感の高い竹集成材

ワンアクションで簡単セット
ワンアクションローテーブル竹のサイドテーブルバージョンと思って下さい。

ワンアクションローテーブル竹
ホントに簡単! 天板を広げると同時に脚も広がります。




セットは開くだけ!
ワンアクションで終わります。
質感の高い竹集成材
スノーピーク得意の竹集成材です。
重厚感があって手触りもいいです。
重厚感と同時に重量もあるのが難点です…


竹を侮るなかれ!
天然木に劣らず高級感があります!
ワンランク上のキャンプ道具です。
お金持ちになった気分に浸れます…
その分、価格もワンランク上です…
Myテーブル竹
概要
- サイズ
- 竹集成材と脚
- 収納時のサイズ・袋
この3項目について詳しく紹介します。

このままだと、ワンアクションローテーブル竹のレビューとまったく同じに…汗
決して、手抜きではございません!
サイズ
天板の広さ 450×300mm
一人用サイズですね。
二人分のカップ等を置くとギリギリです。



一人用まったりテーブルです!
使用時の高さ 385㎜
ごくフツーのロータイプです。
もちろんロータイプのイスに合います。

問題なく、マッチしています。
強いて言うなら、テーブルを横に置いている時に、物を取ると少し肩が窮屈になります。

個人的には、こっちの方が合っていました。(身長180cm)
重さ 1.8kg
サイドテーブルでは重量級になります。
重量級ですが、片手で簡単に持てます。

(右)Myテーブル竹
負担になるような重さではないですが、軽さを追い求めている人は気になると思います。
竹集成材・脚
竹集成材
さっきから何度も出てきている、【竹集成材】ってなに?
今さらなんですが、簡単に説明します。 竹を何層も圧縮した合板です。
合板って聞くと安っぽく聞こえるかもですが、表面の仕上げがとてもキレイです。

我が家は竹集成材の天板のワンアクションローテーブル竹を持っています。
木製品に出てくる、色褪せや反りは5年経った今もまだないです。
(調べたら木製品には色褪せ・反りは、経年と共に少なからず影響が出てくるみたいです。 竹は関係ないのかも、、、)
使っていくうちに経年劣化はすると思いますが、ある程度の耐久性はありそうです。

耐久性も安心です!
でも、キズが目立ちやすいです…
キズを気にせず、ガツガツ使いたい!
そんなキャンパーさんにはTAKIBI Myテーブルです。

脚
天板の中央部分から脚が伸びているので、安定感が心配でした。
でも、脚と地面との接点が、天板の四隅の真下にあるので、安定感があります。


安定感だけでなく、グラつき、
きしみ音はほとんど無いです!
収納時のサイズ
450×335×72mm
大きい部類ではないですが、コンパクトな部類でもないです。
収納時の厚みが少し気になります。

大きくはないですが、、、

収納袋
天板の保護ができる収納袋が付いてます。
ハンドルも付いているので、持ち運びも楽チンです! 収納袋の強度はあまり無さそうです、、、


テーブルを開いた状態で両端のポケット部に天板の端を入れます。
テーブルを折り畳み、最後にベルクロで留めます。
Myテーブル竹
まとめ
- ワンアクションで簡単セット!
- 質感高いワンランク上のサイドテーブルです!
- グラつき、きしみ無しで安定感抜群
一人用サイズで割り切る。コスパも気にしない。
そんなキャンパーさんにおススメです!

Myテーブル竹で
ちょっと贅沢な楽チンキャンプライフを!
余談ですがお気に入りなので、我が家は自宅でも使っています!

購入した経緯や、他サイドテーブルとの比較についてはこちらで詳しく紹介しています⇩
ワンアクションローテーブル竹の詳しいレビューは⇩こちらからどうぞ。
スノーピークを
・まだ詳しく知らない…
・高級ブランドと敬遠している…
そんなキャンパーさんに
実用主義ギアをまとめてみました⇩⇩
(コスパもなかなかですよ!)
沼系ギアはないので、
ご安心を!笑


ワンランク上のサイドテーブルです!