初めてのキャンプ テントのタイプ・仕組み・用語 ⑧

テント 道具

キャンプ道具集め 

8章 テントのタイプ・仕組み・用語 

今回は気分転換 テント選びの前にちょっとだけ雑学?を

こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のtentyouです。

まずはテントを紹介する前にテントの仕組み・用語を簡単に紹介します。 どうぞ最後まで、お付き合いください。

ご存知でしたら⇩こちらからテント選びを始めましょう。

目次

テントの仕組み・用語

ここから少しテントの仕組み・用語を説明します。

テントの用語
  • フライシート (購入時にセットになっている事が多いです。)
  • インナーテント (購入時にセットになっている事が多いです。)
  • 前室 (1.2の間の居住・荷物置きのスペース)
  • グランドシート (ほとんど別売りです。)
  • インナーマット (ほとんど別売りです。)
  • ペグ (購入時にセットになっている事が多いですが、簡易品ですので別途購入おススメです。)
  • ハンマー (購入時にセットになっている事が多いですが、簡易品ですので別途購入おススメです。)

フライシート

テントの一番外側を覆っているシートです。 フライシートが風雨を凌いでくれます。

ティエラリンド

OGAWA ティエラリンド のフライシートを設営

インナーテント 

フライシートの内側にある袋状のシートです。 インナーテントとフライシートの間に隙間がある事でインナーテント内を外気・結露から守ってくれています。

ピスタ34

OGAWA ピスタ34 のインナーテント

前室 

フライシート内でインナーテント外の場所です。 ここを荷物置きにしたり、居住スペース(ダイニング・キッチン)にしたりできます。

ティエラ 前室
上記で紹介したティエラリンドより一回り大きい、ティエラ4です。廃盤

上の写真の奥側がインナーテントです。 嫁と娘がいるところが前室です。 このサイズだと前室が居住スペース(ダイニング・キッチン)として活用できます。 

グランドシート 

インナーテントと地面の間に敷くシートです。インナーテントを汚れ・地面からのダメージ・湿気から守ってくれます。 ほとんどのテントに純正品があります。テントと合わせて準備してください。 ブルーシートで代用する方もいます。 

インナーマット 

インナーテント内に敷くマットです。 これがないと就寝時に地面から凸凹の影響をモロにくらいます。

インナーマット(グランドマット)はテントを買っても付いてません。(まれにセット販売しています。 要確認です。) テントとは別に用意しましょう。

tentyou

快適な睡眠のために、しっかりとしたマットを用意しましょう。

マットについてはこちらからどうぞ。

ペグ

テントを地面に固定する杭です。 ペグを使わないと少しの風でテントが吹っ飛びます。

ハンマー

ペグ打ち用のハンマーです。 砂・雪(・土)以外のサイトだとハンマーの力が必要です。

tentyou

テントの仕組みわかりましたか? 

次は楽チンキャンプに向いている設営が簡単で負担の少ないドーム型テントのタイプを紹介します。

テントのタイプ

初心者向けにドーム型テントのタイプを紹介していきます。 

・ワンルームテント  前室の小さい(荷物置きくらい)コンパクトなテント。

・ツールームテント 前室が居住スペースになる大きめのテント。

tentyou

別に初心者にドーム型意外がダメというわけではないんですが、、、 

tentyouは15年間初心者なので設営が楽チンなドーム型しか使った事がないので、、、  

ドーム型テントのタイプ

ワンルームテント 

読んでの通り部屋が1つのテントです。 

ピスタ34
ワンルームテント OGAWA ピスタ34

ワンルームのメリット・デメリット 

メリットは設営簡単です ツールームより小さいので簡単・時短で設営できます。

デメリットは別に居住スペース(ダイニング・キッチン)を確保しなくちゃならないので、別にタープの設営が必要になります。(タープの設営もそんなに難しいことはありません)

ドーム型テントのタイプ

ツールームテント 

こちらも読んでの通り部屋が2つのテントです。 

ティエラリンド
ツールームテント OGAWA ティエラリンド

ツールームのメリット・デメリット 

メリットはタープ等で居住スペース(ダイニング・キッチン)の設営が不要です。テントだけ設営すれば就寝スペース(インナーテント内)・居住スペース(前室)の両方を一挙にドンとできます。 

デメリットはワンルームと比べると倍近く大きいので、その分設営・撤収に時間・負担が掛かります。

メリットデメリット
ワンルーム幕が小さいので設営・撤収が
楽チン
居住スペースをタープ等で
別途必要
ツールーム居住スペースを前室で確保できれば
タープ無しでも可
幕が大きいので
設営・撤収の負担が大きい
tentyou

自分のスタイルに合わせて!好みで!勢いで!!

息抜きできました? むしろ頭パンパンになっちゃいました? 次はボス戦のテント選びです。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。