モンベル クロノスドーム 4型 レビュー 10分で簡単設営!初心者に最適のテント!

テント タープ

今回は初心者に最適のテント 【モンベル クロノスドーム 4型】のレビューです。

こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のtentyouです。

ファミリーキャンプが楽チンになる道具を紹介しています。

クロノスドーム

テント設営って疲れますよね。

設営後はヘロヘロになったりしてませんか?クロノスドームは、

  • 10分で設営簡単!
  • 楽チンなキャンプに最高のテントです。

テント設営で楽チンな設営を優先する方にはおすすめです!

てんちょー

クロノスドームで楽チンなキャンプを

どうぞ最後まで、お付き合いください。

目次

クロノスドーム4型 設営簡単・初心者向けのテントのポイント

  • シンプルな構造と設営方法
  • 最低限のサイズ・耐水圧

キャンプでの楽チンを最優先に考えて、この2項目をメインに紹介します。

クロノスドーム4型のシンプルな構造と設営方法

構造

クロノスドームの構造はバーティカル・クロス・システムを採用しています。

バーティカルクロスシステム メーカー画像
てんちょー

ばーてぃかる・くろす・しすてむ?

⇧図を参照してください。 難しいことは苦手です、、、

設営時のメリットをあげると、

十字のフレームを全部繋げてインナーテントを吊るすだけ!

モンベル クロノスドーム 設営
簡単です!

クロノスドーム 4型 設営方法

それでは設営していきます

シートを広げる

①まずはグランドシートを広げる(表裏を注意!)

モンベル クロノスドーム グランドシート
グランドシートは別売りです。
モンベル クロノスドーム グランドシート 表裏
mont-bellロゴが表です。

②その上にインナーテントを広げる(ファスナーは締めておく。グランドシートと同じ向きに合わせる)

向きが合ってる
〇正解 インナーテントとグランドシートがキレイに重なってます。
不正解
×不正解 インナーテントの下からグランドシートがはみ出てます。(右側)

ポールをセットする

③ポールを繋げてインナーテントの角とポールを端を合わせて置く(根元からポールから)

モンベル クロノスドーム ポール
紐(ショックコード)で全てのポールが繋がっているので楽チン! ごめんなさい。紐が見づらいですね、、、
クロノスドーム ショックコード
紐(ショックコード)で繋がっているポール同士を、、
クロノスドーム ポール
差し込むだけ!
ポールを置く
ポールの先端とシートの四隅を合わせる。

④ポール先端をインナーテント・グランドシート四隅のポール受けに刺し込む。(内側の穴)

クロノス グロメット
画像の上側の穴にそれぞれポールを入れる。
クロノス グロメット入れる
こんな感じです。

⑤四隅にポールを入れて、自立させる。

モンベル クロノスドーム ポール自立

インナー・フライシートを掛ける

⑥ポールにインナーテントのフックを掛ける。

クロノス フック
天井部から1箇所ずつ掛ける。
モンベル クロノスドーム インナー自立
先に1辺全て掛けると、他の辺がかけずらくなる。
てんちょー

ここまでの設営時間は長めに見積もっても約7分です。

本気を出せば4分台が見えます。

⑦インナーテントの四隅をペグ打ち(ペグ打ち用ループに)

インナーペグ打ち
インナーテント・グランドシート両方の灰色ループに
ペグ後
ペグは外側に斜めに寝かせて打つと抜けずらくなります。

⑧フライシートを掛けて・ベルクロをポールに巻く(向きを合わせる。 インナーテントの出入り口パネルファスナーがある面とフライの出入り口・ファスナーがある面を揃える)

モンベル クロノスドームフライをかける
フライ・インナーそれぞれのファスナーがある面を合わせてください。
クロノス ベルクロ
フライの内側にベルクロがあるのでポールに巻きます。

⑨フライの四隅の金属フックをインナーテントの縞模様のゴムループに引っ掛けてフライをペグ打ちする。

クロノス フックかける
左手のフライのフックを右手のインナーのゴム(縞模様)に付けてます。 わかりづらくてごめんなさい。
クロノス フック
こんな感じです。 少し力が必要です。 
モンベル クロノスドーム フライペグ
張り綱は省略してます。 いつもやってません、、、

ひとり設営でも10分あれば設営できます。

てんちょー

ホントに楽チンです!!

撤収

基本は設営手順の逆で簡単です。

改めて説明する事やポイントはないので楽チンです。

また乾燥撤収にして、湿りやすいインナーテントのボトム部分も簡単に裏返して乾燥できます。

クロノスドーム4型 最低限のサイズ・耐水圧

サイズと耐水圧は、テント選びで最重要項目です。

サイズ

収納時サイズと室内サイズを重要視しました。

収納サイズ

モンベル クロノスドーム 収納時
左(幕43cm×Φ20cm) 右(ポール53cm×Φ7cm) 合計3.36㎏

以前はツールームテントを愛用していました。 クロノスにしてからは収納スペースはツールームテントの半分以下に収まり、重さも半分以下でした。

収納サイズ・重量はテント使用時には全く関係ない数字ですが、運搬・設営時にすごい負担が減ったのを実感できました。

コンパクトなのでキャンプが楽チンになります!

てんちょー

『小さい・軽い』は正義です!

(小さい車で軟弱キャンパーの我が家に最適です、、、)

室内サイズ

モンベル クロノスドーム 室内
クロノス室内

3人家族(大人2人・小学校低学年)での使用時は、荷物(着替え・貴重品等)を置いてもまだ余裕がありました。(大人3人で使用したときはギリギリでした。)

モンベル クロノスドーム 前室 外から
前室は靴と小物が限界です。
モンベル クロノスドーム 前室
内側から

大人2人と子供1人がベストサイズです!

耐水圧

雨

■フロア:耐水圧2,000mm
■フライシート:耐水圧1,500mm

我が家の先代テント(現在は廃盤のティエラ4)の耐水圧がフロア耐水圧10,000mm・フライ1,500mmだったのでフロア耐水圧が少し不安でした。

ですが、クロノスにしてから夜通し眠れないほどの強い雨の日を経験しましたが、、、

てんちょー

フライからもフロアからも一切漏れ・浸水は無く問題なかったです。

耐水圧に対する不安はなくなりました!

クロノスドーム4型 まとめ

メリット・デメリット

メリット
  • シンプル構造で、組み立てが簡単・早い。
  • 同じくシンプル構造だからペグ打ちが少ない。
  • 幕が小さい・軽いと設営が楽チン!
ペグ・ハンマー
我が家愛用のペグ(ソリッドステーク)ハンマー(ペグハンマーPro.S)のレビューもあります。
てんちょー

しんぷる いず べすと!

これぞ楽チンキャンプ!!

デメリット

・幕が小さい・フレームが少ないという事は前室・室内スペースが限られる一因

→テントは寝るだけと割り切れば大丈夫!

・シンプル構造なので高スペックではない。

→我が家は過酷な環境下・悪天候時にはキャンプに行かないのでほぼ影響なしです!

てんちょー

多機能・高機能テントではないですが、必要最低限のスペック(耐水圧・ベンチレーション)は充分です。

採点表とポジショニングマップ

ドーム型テントのファミリータイプという、分類の中での採点とポジショニングマップです。

楽チンなキャンプが大好きという私情も少し入ってます、、、少し甘いかも知れません、、、

クロノス 採点表

どんな人におすすめ?

クロノス おすすめ表

サイズが手頃・シンプル構造のおかげで運搬・設営・収納がホントに楽チンです。

クロノスと相性が良いタイプ

テントは寝るだけ!

設営はできるだけ簡単・速攻で!

⇧こんな方にはおすすめです!

てんちょー

  • 10分で設営簡単!
  • 楽チンなキャンプに最高のテントです。

あくまでも主観です。 メーカーの回し者や怪しい者でもありません、、、

初めてのテント選びでしたらこちら↓をどうぞ。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。