ファミリーキャンプのマストアイテム!
初心者さんからベテランさんにもおすすめできる、【万能 焚き火台 5選】です!
こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。
キャンプで焚き火!
切っても切れないですね。
焚き火するには、
もちろん焚き火台が必要です!
(地面での直火は厳禁です)
- 初心者キャンパーさん
- これから焚き火デビューする
- 今の焚き火台に満足していない
そんなキャンパーさんに
- バーベキューもできる
- 収納サイズがコンパクト
キャンプを快適に、楽チンにしてくれる
実用主義の焚き火台を紹介していきます。
キャンプ道具を買う時って、
- 自分のキャンプスタイルに
合っているのか? - コスパはいいのか?
- 買って後悔しないか?
- レビュー記事
でいい事しか書かれていない… - デメリットはホントに無いの?
こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!
そんな悩みを吹き飛ばす、
実用主義の焚き火台を紹介します!
(映え感ゼロなので悪しからず…笑)
目次
万能 焚き火台
おススメのポイント
万能 焚き火台って?
- 料理・バーベキュー兼用
焚き火台ひとつで三役! - ファミリーキャンプで使えるサイズ
市販の薪が置けるサイズ - ダッチオーブンが置ける
キャンプ飯のレベルアップ! - 収納時はコンパクト
使用時以外も楽ちんで快適に!
この4項目ができる!できない…で
キャンプライフが大きく変わります!
- サイズが小さい
家族全員で焚き火が楽しめない… - 焚き火台でバーベキューができない
バーベキューをする時は
別にバーベキューコンロが必要 - ダッチオーブン料理ができない…
せっかくのキャンプなのに、、、 - 収納サイズが大きい
車載や持ち運びで疲れる、、、
初心者キャンパーさんに!
焚き火台の選び方について、
わかりやすくまとめてみました。
焚き火のやり方、ルールやマナー、
必要な道具がわかれば
簡単に焚き火デビュー!
それでは、
実用主義で万能な焚き火台
【おススメ5選】を紹介していきます!
焚き火台 【おすすめ5選】
4項目すべてクリアしている焚き火台もありますが、クリア出来ていない焚き火台もあります。
その代わりに
特筆すべきポイントのある焚き火台
になっています。
- スノーピーク
焚火台 - ユニフレーム
ファイアグリル - コールマン
ファイアーディスク - 東京クラフト
マクライト2 - 番外編
初心者さん向け
コスト重視の焚き火台!
どれもファミリーキャンパーさん、
初心者キャンパーさんからベテランさんにも
お勧めできる万能 焚き火台です!
それでは紹介していきます。
是非、最後までご覧ください。
スノーピーク 焚き火台
【焚火台】
スノーピークのロングセラー
焚火台(⇦これが製品名です)です。
- 料理の幅が広がる、料理が楽チンに!
- 本体が分厚く、頑丈で質感も高い
- セットは開くだけ!3秒
- 収納時は薄くフラット
サイズはS・M・L・LLがあり、
ファミリーならMかLです。
車載収納と予算に制限がなければ
Lをお勧めします。
グリルブリッジ(別売り)という
機能性爆上がりのオプションがあります。
網・鉄板(共に別売り)の高さが調整でき
調理の幅が広がるだけでなく、
料理の質も大幅に上がります!
⇧焚火台とグリルブリッジを合わせれば
料理も楽チンです!
ダッチオーブンも余裕で置けます。耐荷重は明記されていませんが、とっても頑丈です。
体重60㎏の私が乗ってもビクともしないです。(良い子はマネしないでください)
素材が分厚く、とっても頑丈な作りなので質感も高いです。
⇧組み立ては開くだけで!
3秒で終わります。
⇧収納時はフラットでコンパクトですが、重いです。本体のみで3.5㎏あります。
⇧本体とは別に、炭床・網・グリルブリッジ・鉄板等オプションが多く必要です。
最低限の装備を揃えると、
かなりの額になります…
ですが、
機能性・コンパクトさは最高クラス!
焚火台M | |
機能性 | ◎ (別にオプションが必要) |
耐荷重 | ◎ HPで確認できませんでした (私が乗れました…笑) |
使用時 サイズ (天面) | 〇 350×350㎜ (薪を斜めに置く) |
収納時 サイズ | 〇 450×515×32㎜ 本体は薄いですが、 オプションを含めると 少し嵩張ります。 |
- オプションで機能性は最高クラス!
- 組み立て3秒!薄くてコンパクト!
機能性やコンパクトだけではなく、
質感の高さは圧倒的!
スノーピークにしては珍しくセット割引でお得です!
スノーピークだから永久保証!
一生モノの焚火台を
詳しくレビューしてます!
ユニフレーム 焚き火台
【ファイアグリル】
こちらもユニフレームのロングセラー
ファイアグリルです。
スノーピークの焚火台と同じく、ロングセラーで信頼高い焚き火台です。
我が家の初代焚き火台です。
炭床と網が最初からセットで付いてます!
ですが、網の高さは調整できません。
本体耐荷重20㎏なので、
ダッチオーブンも余裕で置けます。
セットで付いているアミもいいですが、
『ヘビーロストル(別売り)』
がおすすめです。
網目が格子状ではなくて、
一方向のなので洗い物が楽ちんです。
収納時はパーツを全て本体内に収納できますが、本体自体が厚いので少し嵩張ります…
網と炭床が付属されています。
必要に応じて、ヘビーロストルと鉄板があれば料理の幅も大きく広がります。
機能性はもちろん、
コスパも高い焚き火台です。
ファイアグリル | |
機能性 | 〇 網の高さ調整はできない |
耐荷重 | 〇 本体耐荷重20㎏ |
使用時 サイズ (天面) | 〇 約350×350㎜(網サイズ) 薪を斜めに置く |
収納時サイズ | 〇 約375×375×70㎜ 少し嵩張る |
- 機能性、耐久性が高い
- コスパも高い
万能なのに高コスパ!
初めての焚き火台におすすめ!
迷っている方は、
これならハズレません!
我が家はこの焚き火台で
焚き火デビューしました!
コールマン 焚き火台
【ファイアーディスク】
みんな大好き!コールマンからは
ファイアーディスク(TM)です。
コンパクトを重視すると言っておきながらの、大きめの焚き火台です。
ごめんなさい、、、
Φ45cmなので薪は置きやすく、調理やバーベキュー時にも充分なサイズです。
画像にあるように
炭の追加がしやすいアミです。
炭床(ロストル)がオプションでも設定が無いので、灰を頻繁に掻き出さないと燃焼効率が落ちてしまいます…
(ロストル代用品として底に100均アミでも可)
耐荷重30kgなので、
重量を心配する必要はゼロです。
本体の幅はそのままΦ45cmでの収納で大きめですが、収納時は脚を折り畳めば薄くなります。
価格もコールマンならでは、
初心者さんに優しい価格です!
ファイアーディスク(TM) | |
機能性 | △ 網の高さ調整はできない 炭の追加が一箇所 |
耐荷重 | ◎ 本体耐荷重30㎏ |
使用時 サイズ (天面) | ◎ 約φ45×23cm 薪はそのまま置ける |
収納時サイズ | △ 約φ46×8.5cm 全体的に大きい |
- サイズを気にせずに薪を置ける!
- 経済的に優しい価格
薪が置きやすい大きめサイズの焚き火台!
コストも更に魅力的!
男心を刺激するデザインにも惹かれます!
コンパクトな 焚き火台
【マクライト2】
最近、話題の焚き火台です。
収納時の
軽量・コンパクトにおいては断トツです!
使用時のサイズが
36×40cmと充分な大きさなのに、
収納サイズが21×40×2.5cm!
異次元のコンパクトさ!
炭床(ロストル)はありませんが、本体底面の傾斜とスリッド(空気を取り入れる隙間)があるので、燃焼効率の不安はないです。
本体底面にスリッドがあるので、灰が下に落ちます。
焚き火シートは必須です。
網は付属されてませんが、
鍋などを載せる五徳が付属されてます。
また、
・五徳が滑り落ちない
・五徳の高さを替えられる
といった構造で、
ユーザーに細かい配慮がされています。
高さの調整は2段階できます
軽量・コンパクトなので、
本体の耐荷重は10kg・五徳耐荷重が7㎏とあまり重い物は置けません。
その分、収納時の
コンパクトさが最大のメリットです!
バックパックに入る焚き火台!
ニュータイプですね、、、
本体に
・五徳
・スタンド
・収納ケース
が付属されています。
あとは焼網と焚き火シートを購入するくらいなので、経済的です。
マクライト2 | |
機能性 | 〇 網の高さ調整可能 |
耐荷重 | △ 本体耐荷重10㎏ 五徳耐荷重7kg |
使用時 サイズ (天面) | 〇 36×40×32cm 薪がそのまま置けるか ビミョーなサイズです、、、 |
収納時 サイズ | ◎ 21×40×2.5cm 薄い!1㎏以下と軽い |
- 異次元の軽量コンパクト!
- なのに、機能性も高い!
軽量コンパクトな焚き火台
を探しているならコレです!
ダッチオーブン使用時には耐荷重を気にしてください!
コスト全振り!
初心者さんにおすすめ
キャンプを始めたばかり、キャンプをこれから始める初心者さん!
色々なキャンプ用品を揃えるので、
コストが気になるところですよね、、、
キャンプ用品にも、
- 重要なキャンプ用品
テントやバーナー
⇩ ⇩
不具合や不良品があると
影響が大きく撤退の可能性が高い
⇩ ⇩
専門ブランドで買った方が良い - 中間キャンプ用品
シュラフ(寝袋)やイス
⇩ ⇩
不具合や不良品があると
影響はあるが、撤退の可能性は低い
⇩ ⇩
専門ブランドがおすすめ!だけど…
コスト重視でも大丈夫 - 非重要キャンプ用品
食器などの調理器具
⇩ ⇩
不具合や不良品があっても
何とかなる。すぐに買い替えられる。
⇩ ⇩
百均でもホームセンターでも
どこで買ってもオッケー
と色々な分類に分けて揃えれば、
コストの負担も大きく減りますよ!
キャンプ用品の揃え方を
わかりやすく解説してます!
お財布的にも、気持ち的にも楽ちんに!
そして、焚き火台は中間キャンプ用品なので
コスト重視でも大丈夫!
という事で、
コスト全振りの
焚き火台を紹介します!
CARBABY
バーベキューコンロ
もちろん料理もバーベキューもできる!
折りたたんでコンパクト!
バーベキューコンロ | |
機能性 | △ 網の高さ調整はできない 炭の追加が面倒 |
耐荷重 | ー 不明 |
使用時 サイズ (天面) | 〇 約39×38.5×22cm |
収納時 サイズ | △ 約39×22.2×5.5cm |
何よりも桁違いのコストに驚きです!
コスト的に、質感や耐久性を求めるのは酷ですね。価格に感謝です!
耐荷重が不明なので、
重いものは注意しながら!
まとめ
どうでしたか。 調理が簡単にできるなど、機能性を重視した万能 焚き火台のおすすめ5選でした。
- スノーピーク
焚火台 - ユニフレーム
ファイアグリル - コールマン
ファイアーディスク - 東京クラフト
マクライト2 - 番外編 コスト重視の焚き火台!
CARBABY
バーベキューコンロ
当たり前ですが、これ以外にも多くの焚き火台があります。
ですが、今回紹介した焚き火台は
- ファミリーサイズ
- 調理なども簡単に出来る多機能
こんな焚き火台を求める方には、
ハズレは無いと思います。
万能な焚き火台で
楽ちんで快適な
キャンプライフを!
ご参考にしていただければ幸いです。
簡単!焚き火デビュー
・焚き火のやり方
・ルールやマナー
・必要な道具がわかれば
焚き火が簡単にはじめられます!
その前に、、、
・どんなタイプがあるの?
・初心者向けの焚き火台は?
もう悩まない!焚き火台の選び方
焚き火台で、焚き火だけ出来れば充分!
そんなキャンパーさんへ、、、
・組み立て簡単!
・収納時はコンパクト!
失敗しないロードマップはこちら
・知識ゼロ、経験ゼロ、道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!
実用主義の焚き火台で
楽ちんなキャンプライフを!