【スノーピーク パイルドライバー レビュー】 どこでも楽チン設営!

今回は スノーピーク パイルドライバー のレビューです。

こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のtentyouです。

パイルドライバー 全景
⇧ただの金属製の棒に見えちゃいますね、、ごめんなさい、、

今回は場所を選ばず地面に突き刺すだけ! snow peak パイルドライバーを紹介します。 (2018年頃に購入しました。)  

どうぞ最後までお付き合いください。 

目次

パイルドライバーの楽チン設営とは

・簡単!設営が瞬殺!

ペグ打ちなしで本体をそのまま突き刺すだけ、、

・場所を取らない・脚につまづかない!

フツーのランタンスタンドと違い脚が1本だけなので、つまづきません

それでは詳しく紹介していきます。

同じく楽チン設営のスノーピーク ワンアクションローテーブル竹のレビューはこちらからどうぞ。

パイルドライバーのスペック

詳細はメーカーページを参照ください。 

本体がかなり重くて、鋭利な部分が多いので保管には気を付けてください。 我が家は裸で荷室に積んでるので、荷室にキズが出来ました。

パイルドライバー 先端
保護カバーがありますがしっかりはめないと、、
パイルドライバー 連結部
ねじ部分なかなか尖ってます。
傷だらけの荷室です、、、

パイルドライバーケース

専用ケースもあります。 本体と同じくらい高価な専用ケースです、、、

tentyou

今思えば専用ケースを買うべきでした、、、 時すでに遅し、、、

簡単・設営が瞬殺!

瞬殺の設営方法を紹介します。

パイルドライバー セット①
上部を握って叩くだけの楽チン設営です!
パイルドライバー 説明①
3本のポールで構成されてます。 上部(赤)・中部(緑)・下部(青)
パイルドライバー 説明②
各ねじを緩めて上部のポールを叩くと中部・下部のポールが連動して地面に突き刺さります。
パイルドライバー セット②
最後に高さを調整してねじを締めれば完成です。(やっぱりただの棒に見える 次は上手に撮ります、、、)

実際に自分で設営するまでは、設営手順を見ても半信半疑でした、、、本体を握って叩くだけで設営ってワケわからないですよね

tentyou

30秒設営で楽チンです!!

本気を出せば15秒切れます!

百聞は一見に如かず!

それを言ったらレビューの意味が無いんですが、、、、、

叩く時は上部をしっかり持つのがおススメです。
ここを持つと、叩いた反動で手が滑る・ズレる可能性があります。 以前に滑らせてポールとポールの間に手を挟みました、、、

場所を取らない・つまづかない!

脚が1本!

フツーのランタンスタンドは何本か脚が広がっています。(右) でもパイルドライバーは脚が1本だからつまづきません!(左)

tentyou

何度もこの広がった脚につまづいてました、、、

別に脚が悪い訳ではないです。悪いのは自分です、、、

メリット・デメリット

パイルドライバーのメリット

設営が瞬殺!

ペグ打ちがないです。

場所を取らずに設営できる!

つまづかないです!

パイルドライバー

鋭利な部分があり傷がつく可能性が

→丁寧に扱うか高級ケースがあれば大丈夫です。

その高級ケースがスノーピーク価格

→定番の謳い文句です、、、

tentyou

お勧めです。

あくまでも主観です。 メーカーの回し者ではありません、、、

スノーピークアイテムのデメリット内容が毎回同じに、、、

悪意はないです、、、我が家の家計には厳しいです、、、

キャンプ初心者の方、初めてのランタンスタンド・ランタン選びについては⇩こちらからどうぞ。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。