今回はスノーピーク フラットバーナーのレビューです!
こんにちは。
キャンプを始めてもうすぐ20年!
道具は揃っても、キャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。


キャンプ道具を買う時って、
- 自分のキャンプスタイルに合っているのか?
- コスパはいいのか?
- 買って後悔しないか?
- レビュー記事でいい事しか書かれていない…
- デメリットはホントに無いの?
こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!
そんな方に忖度ゼロで、スノーピーク フラットバーナーのレビューをお送りします!

楽チンは正義!
映え狙いじゃなく、実用主義で紹介します!
キャンプに行っても、
- 重労働の設営と撤収…
- 慣れない料理で時間が掛かる…
帰る頃にはヘトヘト…
そんなキャンプはイヤ!
⇩ ⇩ ⇩
- 簡単で瞬殺の設営・撤収
- 手抜き飯で楽チン料理
少ない時間でも自然を満喫できる。
楽チンなキャンプスタイルを送りたいキャンパーさんにレビューしていきます!
- メリットとデメリット
- 採点表
- 機能性とコスパの良さ
- どんなキャンプスタイルに合うのか
- 徹底レビュー
- フラットバーナーに
おすすめのテーブル
また、最後にAmazonでの価格推移から買い時価格の情報もお伝えしています。

フラットバーナーで楽チンなキャンプライフを!
それではスノーピーク フラットバーナーのレビューをはじめていきます。
どうぞ最後までお付き合いください!
フラットバーナー
メリットとデメリット
楽チンなキャンプが大好きな我が家は、料理の時も楽チンを最優先します。
料理の時に、
- 狭いスペースでストレス
- 五徳の小さいバーナーでヒヤヒヤ
そんな経験ありませんか?
- アイアングリルテーブル(IGT)にセット
すれば家のキッチンと同じ! - IGT以外にも
色々なテーブルにセットできる - 大きな五徳で安心
- 収納時は薄い

フラットバーナーをテーブルにセットすれば
バーナーと広い作業スペースが隣り合わせ!

家のキッチンと同じで、使い勝手は最高!
キャンプでの料理も楽チン!
いい所だけじゃないんです、、、
- シングルバーナーでは大きめの部類
- セットするのに手数が多い
- 着火しづらい…(個体差です)
コンパクトを追求するキャンパーさんには、不向きなシングルバーナーです。
他レビューにもよく書かれてましたが、着火が良くないです!

我が家のも数回使ったら、着火不良を起こしました。
カチカチしまくって、強引に着火させてます…笑
採点表

他のシングルバーナーと比較すると【設営】【軽量 コンパクト】が辛口採点になっちゃいます。
コスパと機能性

他にはない機能性の高さです!
どんなキャンパーさんにおすすめ?
これまでの内容をふまえて、購買層別に表をつくりました。

テーブルセットを前提とすると、合わせるテーブルの価格によってコスパが変わります。
フラットバーナー
徹底レビュー
テーブルとフラットバーナーで最高の料理スペース!
同じ事を何回もゴメンナサイ!

でも、本当にテーブルにセットすると最高なんです!
テーブルにセットすれば、文字通りフラット。
料理するスペースとバーナーが平面で隣合わせ! 使い勝手は最高です。

フラットバーナーをIGTロングにセットして、
ステンレスキッチンテーブルの調理台に!
テーブルにセットしないで、単体のシングルバーナーとしても使えます。

フラットバーナーの大きな五徳
巨大の五徳で大きいクッカーも安心して使えます!
シングルバーナーって心配事が2つありますよね。
- 小さな五徳
- 風の影響を受けやすい

フラットバーナーで心配事が無くなりました!
シングルバーナーを使うときのデメリットの一つ、大きなクッカーが使えない。(安定しない)
なので、我が家は今まではシングルバーナー本体とは別にクッカースタンド(追加の大きい五徳)を使ってました。

荷物は増えますが、【小型のシングルバーナー+クッカースタンド】が我が家の装備でした。
フラットバーナーはシングルバーナーの部類では超巨大な五徳です。これで大きなクッカーも安心して使えます。

フラットバーナーひとつあれば、【小型シングルバーナー+クッカースタンド】がお役御免になって、荷物も減らせました。 一石二鳥です!

巨大な五徳で、大きいクッカーも安心!
ですが、デメリットはその大きさ故の収納時のサイズです。
フラットバーナーの収納

五徳の大きさは収納時もそのままですが、結構薄くなります。
今までの【小型シングルバーナー+クッカースタンド】より少しだけ幅はとりますが、荷物の数は減らせました!

(右)クッカースタンドとシングルバーナー

巨大な五徳の割に、収納時は薄いです!
荷物が減るとキャンプが楽チンになります!
でも、今までと比べるとやっぱり大きいな…
風防なしでも安定の火力
風防が無くて、風邪の影響を受けやすい…
シングルバーナーを使っている時に限って、強い風が吹きません? 経験ありませんか?
風の影響を受けて火が弱くなったり、消えたりと結構なストレスですよね。
ヘッドが下がって風から火を守る

フラットバーナーは火が出る部分(バーナーヘッド)が、少し下がっていて風の影響を受けずらくなってます。
風防・クッカースタンドなどが要らなくなったので、道具が減らせて楽チンになりました。

- 大きなクッカーも
安心して使える! - 風の影響も気にならない!
ストレスフリーなキッチンになります!
フラットバーナーの使い方
IGTにセットする手順
①IGTに受け皿を載せる

②受け皿部にバーナーをはめる

③ガスカートリッジ部はIGT側面にはめ込む

④五徳を載せる

単体でセットする手順
違いは脚をセットするだけです。


収納
収納時は結束用のバンドがあるので、収納袋の中で安定してます。

フラットバーナー
おすすめテーブル
今ではフラットバーナーに合わせられる多くのテーブルがあります。
スノーピーク
アイアングリルテーブル IGT

まずは、言わずもがなのアイアングリルテーブル IGTです。
フラットバーナーはこのテーブルに合わせる為に作られたと言っていいと思います。
フィット感や質感の良さは当たり前。サイズや脚の長さを選べたり、天板を追加したりとオプションが多く拡張性が無限大です。


俗にいう沼アイテムです!
スノーピーク
エントリーIGT

IGTはスノーピーク特有の強気の価格ですが、
エントリーIGTは脚や天板が標準装備で、良心的な価格です!
脚の高さや拡張性はIGTと比べると限られますが、それでも拡張性は充分あります。

スームルーム
3ユニットテーブルUnBox

コスパ重視するキャンパーさんにおススメです!
脚の高さが選べたり、拡張性もIGTばりに高いです。
圧倒的なコスパです!
キャンピングムーン
グリルテーブル フィールドラック IGT用

拡張性はありませんが、フィールドラックと重ねれば収納スペースが作れます!

コスパとコンパクトさはかなり高いです!
フラットバーナー
まとめ
- 大きな五徳で安心!風の影響も少ない!
- 収納時は薄い!
- フラットバーナーをテーブルにセットすれば
家と同じキッチンができる! - 拡張性のあるテーブルで
沼にハマり放題…笑

ストレスフリーなキッチン
で楽チンなキャンプを!
コンパクトが大好きなキャンパーさんへ、
少しだけコンパクトを犠牲にしてでもお勧めしたいバーナーです。
価格推移と買い時価格
Amazonでの2023年の価格推移です。一番気になりますよね…笑
フラットバーナー
2023年2月以降では13,000円弱~定価を繰り返しています。
短期間ですが、2回12,000円付近まで下がっています。
13,000円を下回ったら狙い時ですかね!
アイアングリルテーブル
注意!ロングの情報しか入手できませんでした。
ほとんどの期間で定価販売です…
短期間で3回ほど、約1,000円下がっています。
ノーマルサイズも同じ状況と予想します。
エントリーIGT
2023年2月以降では20,000円を下回る事が多いです。
20,000円以下まで待ちですね!
⇩必見です!⇩
これ⇩とフラットバーナー・IGTで最強のキッチンができます!
【スノーピーク ステンレスキッチンテーブル】のレビューは⇩こちらからどうぞ。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
フラットバーナーをテーブルにセットすれば、広い料理スペースと大きな五徳で安定感抜群!