今回は設営簡単なおすすめ!【ファミリーテント 4選】を独断と偏見で選んでみました!
こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。
ファミリーキャンプで楽チンにキャンプができる道具を紹介しています。


どうぞ最後までお付き合いください。
目次
ファミリーテント おすすめ4選について
実際に使用しているテントの他に、使用した事のないテントもあります。
ですが、10年以上キャンプをしてきた経験から、我が家のテント選びのポイントを満たしているものを紹介しています。
自信を持っておすすめします。

ファミリーテント選びのポイントは、
初心者にも設営が簡単なテントです。
初心者 におすすめ!ファミリー テント 選びのポイント
今回、ファミリーテントに求める要素が
- 最低限のスペック
- 設営が簡単
- 信頼できるアウトドア専門ブランド
の3項目です。
必要最低限のスペック
初心者の方におすすめするにあたって、いきなり高スペックのテントはハードルと値段が高いです。
なので、必要最低限のスペックとして、
- 耐水圧
- インナーテントサイズ
この2項目を重視しました。
耐水圧
フライ(アウター)・ボトム(インナー)ともに1,000㎜以上あれば、強い雨でも問題なく過ごせます。

逆に激安のノーブランド品で、耐水圧がこれ以下の数値のテントは、正直不安です。
耐水圧に限らず、ポールの強度が弱いと風で折れることもあります。
なので安心できる、アウトドア専門ブランドから選びました。
インナーテントサイズ
ファミリーテントなので、大人2人と子供2人が就寝出来るサイズ、240×240cmを目安にしました。
子供が10歳くらいまでは、このサイズでも平気ですが10歳を超える頃には厳しいサイズです。

設営 簡単 なファミリー テント
設営が簡単=シンプルな構造・最低限のサイズ
テント設営だけで30分以上の時間がかかると、それ以外の準備も含めて全て終わる頃にはクタクタに疲れちゃいます。

設営が簡単じゃないと、それだけで疲れます、、、

まずは、シンプルな構造で設営簡単なドーム型のテントを紹介していきます。
ドーム型以外で設営が簡単なテントも紹介していきます。
とっても偏った目線で選んだ、アウトドア専門ブランドの設営が簡単な【ファミリーテントおすすめ4選】です。
それでは紹介します。是非、最後までお付き合いください。
- モンベル クロノスドーム4型
- 小川テント ティエラ5-EXII
- DOD カマボコテント3M
- スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
ドーム型 おすすめ ファミリー テント
モンベル おすすめテント クロノスドーム4型
山岳系テントのイメージが強いモンベルから、山岳系と同じくらい設営しやすいファミリーテントです。
我が家の愛用品です。詳しいレビューはこちらからどうぞ。

耐水圧はフライ1,500㎜・フロア2,000㎜です。
この耐水圧で夜通し寝られない程の雨を経験しましたが、全く問題ありませんでした。
全体サイズは240×370cm。インナーテントが210×240cmと大人2人と子供2人でギリギリのサイズです。
ワンルームのドーム型テントなので、十字のフレームを組んで、インナーを吊るす、フライを掛ける、と簡単です。
この後に紹介するテントとは違って、高さが125cmしかないのです。

居住性は低いですが、高さが低いと設営がとっても簡単になります。
ワンルームテントなので、最低限の就寝スペースだけです。テントとは別に居住スペースとしてタープやシェルターが必要になるのがデメリットです。
クロノスドーム4型 | |
---|---|
耐水圧 | 〇 フライ1,500㎜ フロア2,000㎜ |
使用時 サイズ | △ 240×370×125cm 最低限の就寝スペース |
設営 | ◎ 1人で約10分 |
備考 | テントとは別に タープやシェルターが必要 |
- とっても簡単設営!
- テントは寝るだけと割り切る
最速設営を求めている方におすすめ!

テントとは別にタープやシェルターが必要です、、、
小川テント おすすめ ティエラ5-EXII
日本が誇る老舗テントブランドからはティエラ5-EXIIをおすすめします。
最低限のスペックを紹介する予定でしたが、ごめんなさい、、、最高級です、、、
耐水圧はフライ1,800㎜・フロア10,000㎜です。最強です!
スペックも価格もティエラシリーズの上位モデルです。
本当はティエラリンドをおすすめしたいのですが、こちらだと3人仕様なのでティエラ5-EXIIを紹介します。
もし3人家族でしたらティエラリンドも検討してみてください。
全体サイズは310×555cm。インナーテントが220×300cmと大人2人と子供2人でも余裕のサイズです。
ツールームテントですが、ドーム型なので設営は簡単です。

基本的に、十字のメインフレームを組んで、フライを掛ける、インナーを吊るす、イメージです。(メインフレームとは別にインナー用と前室用にフレームをセットします)
高さが195cmあるので居住性は高くて快適ですが、設営時には少し苦労します。
身長より高いフレームに幕を掛けるって、ちょっと負担です、、、

大型ツールームテントなので、就寝スペースも居住スペースも充分の広さです。
テントとさえ設営すればタープやシェルターなどは無くても充分快適なサイズです。

我が家も以前にティエラの廃盤モデル(ティエラ4)を愛用していました。
大きかったですけど、設営は簡単です。
そして、何よりもハイスペック!
フレーム強度・幕の厚み・ベンチレーションの数など、異次元の高品質でした! その分、重かったですが、、、
ティエラ5-EXII | |
耐水圧 | ◎ フライ1,800㎜ フロア10,000㎜ |
使用時 サイズ | ◎ 310×555×195cm 4人でも余裕のスペース |
設営 | 〇 簡単だが幕が大きい 全高が高いので幕を掛ける時に負担 |
備考 | 高スペックなので、 価格も比例する。 |
- 最高の居住スペース!
- スペックも最高クラス
ドーム型ツールームの最高級クラス!武骨で硬派なテントです!

スペックが高すぎかもしれませんが、悪い事ではありません。価格と重量以外は、、、
⇩家族3人でしたら⇩
是非ティエラリンドを!(耐水圧等スペックは少し落ちます)

3人でしたら、価格とスペックのバランスが最高です!
DOD おすすめテント カマボコテント3M
大人気のDODカマボコテントです。 これも人数によって3Sか3Mなやみどころですね。
3人なら3S。4人(大人2人と子供2人)なら3Sもギリギリいけると思いますが、余裕をもって3Mをお勧めします。
耐水圧はフライ3,000㎜・フロア5,000㎜です。
全体サイズは約300×640cm。インナーテントが約280×D220cmと4人で余裕のサイズです。
高さが195cmあるので居住性は高くて快適です。
インナースリーブ(幕にフレームを通す)構造なので、フレームを立ち上げると同時に幕も立ち上がります。

高さがあっても設営の負担は少ないです。YouTubeやブログで1人設営されている方を見ます。(自己責任です、、、)
多機能なのにコスパが良いです。個人的にはDAC社のポールが採用されているのに驚きです。
DAC社はヘリノックスを創設した会社です。DAC社のポールはヒルバーグでも採用されています。

大型ツールームテントなので、就寝スペースも居住スペースも充分の広さです。
テントとさえ設営すれば、タープやシェルターなどは無くても充分快適なサイズです。
カマボコテント3M | |
耐水圧 | ◎ フライ3,000㎜ フロア5,000㎜ |
使用時 サイズ | ◎ 約300×640×195cm 4人でも余裕のスペース |
設営 | 〇 簡単 メーカーは必ず2人以上で設営 1人設営は自己責任 |
備考 | サイズ・コスパも良い 人気ゆえに在庫不足 |
- 全てにおいてバランスの良いツールームテント!
- 絶賛、抽選販売中、、、(2022,9)
初めて買うテントでツールームテントを探している方におすすめ!

迷ったらすぐに買わないと、すぐに品切りになります、、、(2022,9)
スノーピーク おすすめテント エントリー2ルーム エルフィールド
このブランドの名前を聞くだけで値段が!と敬遠する方も多いと思います。
我が家もスノーピークと聞くだけで身構えます、、、 モノはいいけど断トツに高価格!
そんな、スノーピークですが、これはエントリーシリーズなので価格も良心的です。
耐水圧はフライ1,800㎜・フロア1,800㎜です。
高品質のスノーピークの中では決して高い耐水圧ではありませんが、充分な耐水圧です。
エルフィールドはエントリーラインのテントですがPro.ラインのテントだと10,000㎜あります、、、
全体サイズは380×600cm。インナーテントが230×315cmと大人2人と子供2人でも余裕のサイズです。
高さが210cmあるので居住性は高くて快適です。

就寝スペースも居住スペースも充分の広さです。
テントとさえ設営すればタープやシェルターなどは無くても充分快適なサイズです。
カマボコテントと同じタイプの大型ツールームテントです。

インナースリーブ(幕にフレームを通す)構造なので、フレームを立ち上げると同時に幕も立ち上がります。
カマボコテントと比べると、天井部にポール1本とルーフシートの設置があります。
エルフィールド | |
耐水圧 | 〇 フライ1,800㎜ フロア1,800㎜ |
使用時 サイズ | ◎ 380×600×210cm 4人でも余裕のスペース |
設営 | 〇 カマボコより手数がある メーカーは必ず2人以上で設営 1人設営は自己責任 |
備考 | スノーピーク好きで 入門テントとしては高コスパ |
- スノーピーク製品では高コスパ!
- 入門編として、ちょうど良いスペック
スノーピーク好きにおすすめ!

スノーピークの沼にハマる覚悟がありますか?
まとめ
どうでしたか。 設営簡単を重視したファミリーテントのおすすめ4選でした。
- モンベル クロノスドーム4型
- 小川テント ティエラ5-EXII
- DOD カマボコテント3M
- スノーピーク エントリー2ルーム エルフィールド
当たり前ですが、これ以外にも多くのファミリーテントがあります。
ですが、今回紹介したファミリーテントは
- 最低限のスペック
- 設営が簡単
- 信頼できるアウトドア専門ブランド
を求めている方に、間違いは無いと思います。

最低限のスペックのつもりでしたが、、、
専門ブランドだと入門用テントと言えども、やはりスペックは高いですね、、、
是非、ご参考にしていただければ幸いです。
⇩必見です!⇩
⇩今回紹介した、我が家のテントレビューです。⇩
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
設営簡単なファミリーテントで楽チンなキャンプを!