省スペースで大量に収納できてサイト内がスッキリ!
アイテムの取り出しも楽ちん!
スノーピーク【シェルフコンテナ】のレビューです。
さらに!

我が家は50サイズの2段重ねで愛用しています!
スノーピーク シェルフコンテナは
こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。
ファミリーキャンプで楽チンにキャンプができる道具を紹介しています。
キャンプ道具を買う時って、
こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!
そんな方に忖度ゼロで、キャンプが楽ちん!快適になるギアのレビューをしていきます!

楽ちんは正義!
映え狙いじゃなく、実用主義で紹介します!
我が家が実際にシェルフコンテナ25×2個を使ってわかった本当のメリット・デメリットをお伝えします!
色々な収納アイテムを使ってきましたが、今はシェルコンに集約しています。
購入を検討されている方、キャンプ道具の収納で悩んでいる方に少しでも参考になればと思います。
キャンプ道具ってかなりの数がありますよね!
- 調理系道具
- ライトやバーナーなどの燃焼系道具
- ナイフや着火剤などの焚き火系道具
これらを各道具を収納、持ち運びする時って
- 持ち運びが面倒、、、
各アイテムごとに分けて、ツールボックスやコンテナに収納すれば、どこに何があるかが判り易いけれども、、、
⇩ ⇩
ツールボックスやコンテナの数が増えるから持ち運びが面倒、、、 - サイトが窮屈に、、、
サイト設営時には複数のツールボックスやコンテナをどこに置くか、、、
⇩ ⇩
ツールボックスやコンテナ置き場でスペースを使うからサイトが窮屈に、、、 - 道具が行方不明に、、、
大型のコンテナなどにまとめてキャンプ道具をブチ込めば持ち運びも簡単で、省スペースでサイト内もスッキリ!
⇩ ⇩
だけど、、、
アイテムを取り出す時に大きいコンテナ内で行方不明になって探したり、、、
でも
シェルフコンテナなら

- 大きめサイズだからガンガン収納できる!
- 重ねて置けるから省スペースでサイト内もスッキリ広々
- 重ねて置いてもコンテナを開けばアイテムを取り出すのが楽ちん!簡単に取り出せる
こんな人に!
キャンプ道具が増えてきて、収納に困っている。
使うときには簡単にサッと取り出せる。
持ち運びも簡単。ガツガツ使える収納ボックスが欲しい
そんなキャンパーさんには
スノーピーク シェルフコンテナがちょうどイイです!
でも、要注意!
単品のみ買うと後悔する事も、、、

パーツなどで、カスタムすれば最高の収納ボックスになりますよ!
必須のカスタムパーツは!?
我が家が追加したパーツで使い勝手が格段に上がったシェルフコンテナの使い方もお伝えします。
サイズ感は?
サイズが2通りで25と50があります。
25を使ってみたサイズ感、50のサイズ感もお伝えしていきます!
早い者勝ち、、、
2個セットが30%以上OFF
(限定2025秋 野遊びセット)
実際に使ってわかったメリットだけでなく、
デメリットも紹介しています。
目次
サイズ
まずはサイズ感から!


数字だけじゃ分かりづらいですよね、、、
シェルフコンテナ25
はコンパクトキャンパーさん向け
我が家が愛用しているサイズです。
クッカー、食器類、調理小物、ライトなどの燃焼系を入れています。
ここに入れないアイテムはツーバーナーとダッチ―ブンくらいです。


そのツーバーナーやダッチオーブンって専用の収納袋が大抵ありますよね。
なので、シェルコンに入れなくても特段不便を感じる事は無いです。
逆にツーバーナーとダッチ―ブン以外のほとんどのアイテムが入るので荷物がまとまって持ち運びも楽ちんになりました。
シェルフコンテナ50ーー
一回り、いや二回りくらい大きいシェルフコンテナ50は大型でガツガツ入れられます。
薪用の斧や、ダッチオーブン等の大きいクッカー、
ガソリンランタンやツーバーナーも余裕で収納できます。
車載スペースに余裕があるキャンパーさんや、大型アイテムが多いキャンパーさん向けですね!

我が家はコンパクト大好きキャンパーなので、大きいアイテムが少ないので25のサイズで充分間に合っています。
シェルフコンテナのメリット
ただの収納コンテナではないんです!
それぞれ紹介して行きます。
ガンガン収納できる
スチール製だから強度が高く、ガンガン使っても大丈夫。
ザラ付き感のある表面なので、キズが付いてもあんまり目立たないです。


ほぼ確実にキズが付くので、目立たないのはありがたいです!
重量は5.5㎏(シェルフコンテナ25)見た目の割にはそんなに重くないんです。
アルミ製ならもっと軽かったのに、、、(ワガママですね笑)
重ねれば省スペースにたくさん収納できる!
1つ分のスペースさえあれば大容量収納ができる!
本体の上面の枠と、本体下部の脚部がかみ合う事で、3段まで重ねられます。
カチッとハマって固定されるわけではないので、ズレたり、ちゃんとハマっていなかったりすることもあるので、最初のうちは良く確認して重ねて下さい。


1.2回で慣れるので、問題ないレベルですが最初は気を付けて下さい。
下段のアイテムの取り出しが楽ちん!
当たり前ですが、そのまま重ねると下段は取りづらくなります。

面倒ですね、、、
でもシェルフコンテナは本体が開く事で下段が取りやすくなります。

開き方は簡単!
①持ち手の下に金属製の止め具があります。

②止め具のロックを外して、

③本体を開く。ほとんどチカラはいらないです。

縦半分にカパッと開きます。
下段に収納するアイテムはシェルコン本体の横幅1/2サイズ以下がおすすめです。上段は開かなくても良いので、大きめのアイテムの収納がおススメです。

④最後に止め具を戻しロックします。

そして
シェルフコンテナがもっと使いやすくなる裏ワザがあります。
カスタムでテーブルにもなる!
どこに直置きしても汚れが気にならない!
小物の収納、整理も簡単!
⇩ ⇩
シェルフコンテナ カスタム
メーカー純正品ではないですが、シェルフコンテナにシンデレラフィットするカスタムパーツが多くあります。
シェルフコンテナ 天板
多くのシェルコンユーザーさん愛用!

上段のシェルコンの上に、更にアイテムが置けます。
直ぐ使うアイテム、使用頻度の高いアイテムなどを天板に置けばキャンプライフが更に楽ちんに!
シェルフコンテナ 脚
地面に直置きしても問題ないのですが、、、
・汚れが気になる
・雨予報で濡れないか心配
・下段だと低すぎて取りづらい
そんな時には脚があればオケー!

シェルフコンテナ 仕切り
シェルコンに小物アイテムを収納するなら、必須です。

シェルコン内が整理出来て、収納も取り出しも楽ちん!

横幅半分サイズの仕切りにすれば、閉じている時も、開いた時でも使いやすい!

シェルフコンテナのカスタムパーツはガレージブランドから数多くのアイテムがあります。
自分好みのシェルフコンテナにカスタムできますよ!
シェルフコンテナ 後悔しないためには、、、
良い事ばかりをお伝えしてきましたが、実際に使ってわかったデメリットもあります。
上記でもお伝えしていますが、
慣れるまで確認
重ねる時には、上段の底面のパーツと下段の枠がしっかりズレていないか確認しましょう!

直ぐに慣れます!

ズレているのが気付かずに崩れた経験があります、、、
グチャグチャにならないように仕切りましょう
小物アイテムを収納するなら、仕切りは必須です!
数あるカスタムパーツから自分好みを選んでみて下さい。

価格
スノーピーク恒例の強気の価格、、、
2025年秋の野遊びセット(数量限定)なら大幅割引で2つ変えます。
スノーピーク シェルフコンテナまとめ
メリット・デメリットをまとめて、どんなキャンパーさんに合っているのか?
シェルフコンテナはこんな人におススメ!
- ハードタイプでガンガン収納したい
- 収納したアイテムが取り出しやすいコンテナがイイ
- 収納は省スペースに一箇所でまとめたい
- 自分好みのコンテナにカスタムしたい
⇧シェルフコンテナはもちろん!カスタムパーツで更にキャンプライフが爆上がりしますよ!

シェルフコンテナで楽チンなキャンプライフを!
早い者勝ち、、、
2個セットが30%以上OFF
(数量限定2025秋 野遊びセット)
実際に使ってわかったメリットだけでなく、
デメリットも紹介しています。
失敗しないロードマップはこちら
・知識ゼロ、経験ゼロ、道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!

















カスタムパーツ次第で
テーブルにもなる!
直置きでも安心!