リビングシェルロングPro./迷ってるなら必見!設営楽ちんな大型ツールームテント

リビングシェルロング

スノーピークのハイモデルのシェルター
 リビングシェルロングPro.
         のレビューです!
専用のインナールーム(別売)ありきのレビューです。

  • インナールームがあれば
    ツールームテントとして
    家族4人が広々過ごせる
     寝室とリビング
  • 大きいサイズなのに
    設営は一人でも楽ちんにできちゃう!
    (自己責任の下で)けっこう重いけど、、、
  • オールシーズン快適に過ごせる高機能
    そして高価格、、、
てんちょー

デカい』『重い』が苦手な我が家ですが、設営が楽ちんだから買ってしまいました!

リビングシェルロング①

もちろんインナールームも
買っちゃいました、、、


こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。

ファミリーキャンプで楽チンにキャンプができる道具を紹介しています。

キャンプ道具を買う時って、

  • 自分のキャンプスタイルに合っているのか?
  • コスパはいいのか?
  • 買って後悔しないか?
  • レビュー記事でいい事しか書かれていない…
  • デメリットはホントに無いの?

こんな感じで、色々と悩んじゃいますよね!

そんな方に忖度ゼロで、キャンプが楽ちん!快適になるギアのレビューをしていきます!

楽ちんは正義!
映え狙いじゃなく、実用主義で紹介します!

てんちょー

高額なキャンプギアです!
買って後悔しないように本記事を参考にして頂ければ幸いです。


リビングシェルロングPro.は買って後悔しない!

テント(シェルター)の購入って高額だから悩んじゃいますよね。

ましてや自身のキャンプスタイルに合わせたテントを選ぶとなると、尚更悩んじゃいますね、、、

ワンルームにするかツールームにするか?

  • ワンルームテントとタープ
    リビング(タープ)は開放的だけど風雨の影響がある、、、
    テントはコンパクトで設営が楽ちん!
    だけどテントとタープ、2つ設営が必要、、、
  • ツールームテントのみ
    風雨をしっかり防いでくれるけど解放感に欠ける、、、
    ツールームだけの設営で楽ちん!
    だけど、幕体が大きく構造も複雑で負担が、、、
ワンルーム+テント

ワンルームテントとタープはリビングスペースが開放的だけど風雨の影響が大きい、、、

ツールーム
OGAWA ティエララルゴ

ツールームは風雨の影響が少ないけど幕が大きいから設営が大変、、、

  • ワンルームテント+タープ
  • ツールテント

 ⇧両方のいいトコ取りをしたのが
   リビングシェルロングPro.
     さらに、、、

リビングシェルロングPro.
   + インナールーム
なら
 ⇩  ⇩  ⇩

・ほぼ全面ベンチレーションで開放的
・大きなサイズなので広々なリビング
・日差しや風雨の影響を感じない
 ⇩  ⇩  ⇩
なのに設営が一人でも出来ちゃう!
(あくまでも自己責任の下で!
 メーカーは2人以上での設営を指定しています。)

リビングシェルロングPro. メーカー画像
リビングシェルロング Pro. 
スノーピークHPより

インナールームと併せて快適なツールームテント!

リビングシェルロングPro.にインナールームをセットすれば広々リビングのツールームテント仕様!

リビングは日差し、風雨をしっかり防いでくれます!
ワンルームテントとツールームテントの両方のいいトコ取り!

キャンプギアとしては超高額ですが、
『価格に見合う価値はあるのか?』

自分のキャンプスタイルに合わなければ宝の持ち腐れになっちゃいます、、、
リビングシェルロングPro.+インナールームに合うキャンプスタイルは?』

リビングシェルロングPro.
こんなキャンパーさんにはGOOD!
  • 大きくて高機能なツールームテントが欲しい
  • 一人で設営できるテントが欲しい
  • 車載スペースに余裕がある
リビングシェルロングPro.
こんなキャンパーさんには、、、
  • 軽量コンパクトを追求している
  • キャンプスタイルが決まっていない
      例:キャンプに参加する家族構成が
        変わる可能性がある
てんちょー

実際に使って解ったメリット・デメリットを交えてレビューします!

広々快適でも一人で設営できちゃう!

必須の追加アイテム!
高機能で快適なツールームテントの完成!

てんちょー

スノーピークでは珍しく大きな値引きをされている期間があります。
私も2割引きで買いました!


楽ちん設営に全振りのワンルームテント
はじめてのテント選びはこちら!

・設営簡単!
・快適ツールーム!

  (ワンルームも紹介しています)
・お財布にやさしい!

テント

リビングシェルロングPro.のメリット

先程もお伝えしてますが、改めて、、、

ツールームテントとワンルームテントのメリットを併せ持っています。

メリット
  • スノーピークならではの高機能
    ほぼ全面ベンチレーションで
    高い通気性と解放感!
    一生モノの耐久性
  • これ一つで家族4人分の
     リビングと寝室ができる
  • 一人でも設営できる

高機能で広々なテントって、各メーカーからたくさん出ているんですが、、、

そういうテントって
『大きい、重い』で
 設営撤収だけでクタクタに、、、

リビングシェルロングPro.
広い!室内が高い!涼しい!で快適
 なのに設営も楽ちん

てんちょー

いいことばかり並べましたが、
それなりのデメリットもあります、、、(後述しています)

スノーピークの高機能シェルター
リビングシェルロングPro.

スノーピーク製品として当たり前のスペックですが、他メーカーと比較するとやはり高いスペックです。

強い雨でも安心の耐水圧

耐水圧 雨 イメージ

ルーフ部=3,000mmミニマム
ウォール部=1,800mmミニマム
(入門モデルのテント ランドネストは
  ルーフ部も1,800mmミニマムです)

ほぼ全面ベンチレーションで
          夏場も快適

リビングシェルロングPro. メッシュ

メッシュをフルオープンにした時の風通しの良さはタープまでとはいきませんが、30度超えでもリビング内が蒸す事は無かったです!

前面パネルが大きく、広々としたリビングスペースが得られます。
またサイドパネルもあり、日差しや雨もしっかりとガードしてくれます

リビングシェルロングPro. メーカー画像
リビングシェルロング Pro. 
スノーピークHPより

必須オプション
リビングシェルロングPro.インナールーム

別売りのインナールーム
我が家のリビングシェルロング Pro. には必須アイテムです。

リビングシェルロングPro. メーカー画像③
リビングシェルロング Pro. 
スノーピークHPより
てんちょー

インナールームで
広くて快適なツールームテントにパワーアップ!

家族4人が快適に過ごせるサイズ

リビングシェルロング Pro. +インナールームを設営するだけで、広いリビングと寝室が出来ます!

サイズ感としては4人家族や小学生中学年くらいのお子さんなら5人家族でも広々と使えます。

リビングシェルロングPro. リビング

夜の画像でわかりづらくてゴメンナサイ、、、
左側にステンレスキッチンテーブル。
中央にワンアクションローテブル竹とMyテーブル竹を並べても
イス4脚が置ける余裕があります!

テントは大きいほど快適に過ごせる!
でも、その分持ち運びや設営の負担が増えちゃいますよね。
リビングシェルロング Pro. は違うんです、

何度もお伝えしていますが、
一人で設営できちゃうんです!
(あくまでも自己責任の下で!
 メーカーは2人以上での設営を指定しています。)

ひとり設営 イメージ

でも持ち運びの負担は大きいです、、、

一人で楽ちん設営できる
リビングシェルロングPro.

この特大サイズなのに、最初から最後(インナールーム含めて)まで、ひとり設営で40分をきります!

その間にテーブルやイスなどテント以外の設営は嫁殿と娘がやってくれるので、
なんだかんだで1時間もせずに全ての設営が終わります!

リビングシェルの設営方法

ここからは我が家のひとり設営方法をお伝えします。

この方法はあくまでも我流です。
故障や不具合の可能性がゼロとは限りません。
自己責任の下で行っています。
メーカーは2人以上での設営を指定しています。

ひとり設営だと幕本体を立ち上げる途中で、
フレームに負荷が掛かる量と時間が大きくなります。
その影響でフレームが曲がる可能性がある事が心配でした。

フレーム 折れる

それを防ぐために取り扱い方法内の設営手順⑤の
Aフレームを全てジョイントし、、、』をする際に、
片方のAフレームを一気に全てジョイントするのではなく、
 ⇩  ⇩  ⇩
片方のAフレーム1節ずつジョイントしたら
反対側のAフレームを1節ずつジョイントする。

 ⇩  ⇩  ⇩
また反対側に回って1節ずつジョイントする。

この繰り返しによって、フレームに掛かる負荷を減らして
フレームが曲がる可能性を下げています。

ただ、この方法だと各側面のAフレームに交互に行き来するので、手間は増えます、、、

インナールームの設営方法

インナールーム上部のフックをリビングシェル本体の天井のループに吊るす。
インナールームボトム部のループをリビングシェル本体設営時にペグ打ちした場所に引っ掛けるだけです。

楽ちん設営方法
この時に、ふつーのペグだと地面から少しペグを抜いて、インナールームのループをペグにかけて再びペグ打ちする手間があります。

ソリッドステークデルタなら
ペグを抜かずに、そのままループを掛けられるので楽ちんです!

ソリッドステークデルタ20

⇧青丸部分はリビングシェルロングPro.のペグ打ち後も地面から出ているので、インナーテントのループがそのまま掛けられます。

てんちょー

ペグを抜いたり、再びペグ打ちする必要が無いので楽ちん!

いい事ばかりをお伝えしてきましたが、
ココカラは実際に使ってわかったデメリットをお伝えします!

リビングシェルロングPro. デメリット

デメリット
  • 大きい、重い
  • 乾燥撤収が簡単ではない
  • 価格

大きい、重い

もう何度もお伝えしていますが、大きくて重いです、、、
重量は18.6㎏
収納サイズは80×28×30(h)cm

車載スペースに余裕が無いと厳しいサイズです。

我が家はワゴンだったので、キツキツの収納でした、、、
(荷室内の右下がリビシェルです)

この狭いスペースに、よく積載出来たものだと思います、、、

重いので、運搬時にはそれなりの負担です。

我が家だけかも知れませんが、、、
撤収時に何度チャレンジしても、購入時の様にキレイにコンパクトに畳めないです。
収納サイズは購入時より、かなり嵩張ります。

てんちょー

メーカーもそれを見越して、大きめの収納袋にしているんではないかと思います、、、

乾燥撤収のハードルが高い

撤収自体は簡単なんですが、幕を乾かすのに時間が掛かります。

メッシュ部が多く、使用時の通気性は良いのですが、、、
そのメッシュ部付近の幕が乾きづらいんです。

Screenshot

メッシュ部付近は通常の幕本体・メッシュ地・ファスナーなど複雑な作りになっているので乾燥に時間が掛かります。

また、防寒対策として立派なスカートがあります。

朝露でビショビショなのはもちろん、
乾かしたくても朝露で濡れている地面に近いので、
こちらも乾くのに時間が掛かります。

我が家は早く乾かしたいので
洗濯バサミでスカート巻き上げて幕本体に洗濯バサミで取り付けて
地面から離して乾かしていました。

そして、この大きさ故に、、、

てんちょー

キャンプ場で乾燥撤収が出来ないと詰みます、、、
自宅で干せる大きさではないです、、、

そんな時は、最後の切り札として
メーカーのテント乾燥サービスがあります。
キャンプ帰りに直営店に持ち込むか、
集荷依頼でお願いすれば、
キレイに畳まれて戻ってきます!

価格

スノーピークが高価格帯のメーカーというのはご存知だと思います!

実は、
『高い!』だけじゃないんです

スノーピークを
・まだ詳しく知らない
・高級ブランドと敬遠している…
  そんなキャンパーさんに

  実用主義ギアをまとめてみました⇩⇩
  (コスパもなかなかですよ!)

スノーピークギア アイキャッチ

機能性や耐久性を考えれば長く使えるアイテムですが、
この価格は簡単に購入できるような価格では無いですよね、、、

我が家は購入時にはこのテントは一生モノ!
もう金輪際テントは買わないと決意して、購入に至りました(笑)

でも実際に使えば一生モノの価値に納得できます。

アフターサービス

それだけでなく、メーカーのアフターサービスを考えれば価格に納得できました。
それでも割引期間を待って買いましたけど、、、

リビングシェルロングPro.アイボリー

ここ数年、スノーピークで流行っているアイボリーもありますね、、、

私個人的には汚れが目立つんじゃないかと気になるので、購入候補からは外れましたが、実際はどうなんでしょうか、、、?

汚れは気になりますがステキなカラーですよね!

リビングシェルロングPro. まとめ

どうでしたか?
実際に使ってわかったことをお伝えしてきましたが、
私自身の感想は、、、

  • 積載場所の確保
  • 乾燥撤収が難しい時は
     乾燥サービスの利用が可能
     自宅で干せる

これがクリアできればインナールームと併せて、
買って大満足なテント(ホントはシェルター)になると思います。

我が家は購入してからまだ数年ですが、高価格に見合う様に長く使っていいきたいと思っています。

メリット
  • 高機能
    広い、通気性が良い、室内高が高い
  • これ一つで快適なリビングと寝室が出来る
  • ひとり設営できる!(自己責任の下で)
デメリット
  • 収納時も大きい、重い
  • 乾燥撤収が簡単じゃない
  • 高価格

リビングシェルロングPro.は、、、
こんなキャンパーさんにGOOD‼

  • 広くて快適なツールームテントを探している
  • ひとりで楽ちんに設営できるテントを探している
  • 車載スペースには余裕がある
てんちょー

リビングシェルロングPro.とインナールームで
 楽ちんで快適なキャンプライフを!

広々快適でも一人で設営できちゃう!

必須の追加アイテム!
高機能で快適なツールームテントの完成!


はじめてのテント選びはこちら!

・設営簡単!
・快適ツールーム!

  (ワンルームも紹介しています)
・お財布にやさしい!

テント
キャンプ用品をゼロから揃える!
失敗しないロードマップはこちら

・知識ゼロ、経験ゼロ、道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!

キャンプ用品リスト アイキャッチ
てんちょー

ブログ村ランキングに参加しています。
よければ⇩タップ⇩お願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

Xからも新記事をポストしています!⇩⇩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA