こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のtentyouです。
今回は ユニフレーム フィールドラック の使用用途や天板等のオプション、そして組み立て・収納方法を紹介します。


フィールドラック どうやって使う? 天板等のオプション紹介! 組み立て・収納は?
- 天板追加でテーブルとして使える!
- もちろんラックとして。
- 重ねると収納スペースが倍に!
- コンプレッションベルトで4段重ねまで可能!
- メッシュボックスで安心収納。
- 組み立ては足を広げるだけ!
- 折り畳むだけでフラットに収納!

オプションが多くて、使い方が広がります。
収納・運搬も便利になります。
楽チンキャンプに最適です!
それでは詳しく紹介していきます。
天板追加でテーブルにも
フルサイズの天板
熱い鍋等を直置きできるステンレス製の天板と木製の天板があります。



我が家は熱い鍋が直置きできるのでステンレス製をつかっています。
現行のステンレス天板は両サイドにタオルや小物がかけられるハンドルがついてます。
うらやましい、、、
ハーフサイズの天板
各タイプ、ハーフタイプもあります。


ごめんなさい 我が家にはないのでレビューできません、、、
重ねて収納スペースが多いラックに
我が家は2段重ねで、上段はバーナー用の作業台。 下段はクッカー等の収納スペースとして使っています。


上に載せるだけ! 2段重ねならグラつき無く安定しています。
コンプレッションベルト
安定感を強くしたい・3段重ね以上ならコンプレッションベルトがあります。

メーカー画像では4段重ねしてますね。
あまり上段にガツガツ収納するのは心配ですね。
メッシュボックス
食材や食器等のデリケートなアイテムの収納もできます 。

フィールドラックで収納スペースが格段に増えます!
収納問題は楽チンキャンプに影響大です。
広げるだけで組み立て簡単
脚を開いて、はめるだけ!



たったこれだけです。
これホント楽チンです!
折り畳めばフラットに
もちろん片付けも楽チン! フラットなので全く荷物にならないです。



4枚入る丈夫な専用トートもあります。
フィールドラックのスペックとオプション一覧
現行モデル⇩はブラック塗装ですが、我が家の旧型はシルバーです。 スペックの詳細はメーカーページを参照ください。
天板
ステンレス製・木製があります。テーブルに変身します。
天板ハーフサイズ
こちらもステンレス製・木製があります。半分テーブル・半分ラックに変身します。
メッシュボックス
ラック下部に取り付けるメッシュの袋状の収納袋です。食材や食器などのデリケートな物が収納できます。
コンプレッションベルト
複数重ねての使用時に安定性を上げます。 そして、重ねれば重ねるだけ収納スペースが増えます。
トート
フィールドラックが4枚入るトートバックです。6号帆布で丈夫!収納・運搬が楽チンになります。
メリット・デメリット
オプションが多くテーブルにも収納ラックにも使える。
自分のスタイルに合った使い方ができます。
組み立て・片付け・運搬が楽チン
これに尽きます! ホントに楽チン!!
組み立て時に少し力が必要。
大人がやる分には、ほぼ問題ないです。
脚にアジャスター(高さ微調整機能)がないので不安定な場所だと傾きが少し心配
自力で整地してください、、、

使っている時も・使っていない時(設営・片付け・運搬時)も便利さを実感できます。
お勧めです。
あくまでも主観です。 メーカーの回し者でもありません、、、
ラックに続いて初めてのテーブル選びでしたら、こちらをどうぞ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
フィールドラックで楽チンなキャンプを!
どうぞ最後までお付き合いください。