初心者さんにおすすめ!設営が超簡単 ドーム トンネルテント

テント選び ドーム・トンネル

はじめてのテント!
これを買っておけば大丈夫!

てんちょー

初心者さんには
ドーム・トンネル型の
ツールームテントが最適解!

こんにちは。2005年からキャンプを始めて、道具は揃ってもキャンプスキルは未だに初心者のてんちょーです。  

テントを選ぼうとしたら、

  1. 知らない用語ばかりでサッパリ
  2. 種類が多くて悩んじゃう
  3. 初心者向けのテントって?
てんちょー

ドーム型テント?
ワンルームテント?
前室?
グランドシート?

我が家もキャンプを初めたばかりの頃は
知らない用語ばかり、
テントの種類もわからずに
悩みを抱えていました。

テント ヘッダー

とりあえず

・おすすめテント
・人気テント
・ハイスペック高級テント
・おしゃれテント

なら大丈夫でしょ!って買っちゃうと、、、
  ⇩ ⇩ ⇩

慣れない設営(テントを建てる)
時間が掛かってクタクタ
終わったころには、あたりは真っ暗
  ⇩ ⇩ ⇩
ご飯を作る気力も体力も時間も無い
  ⇩ ⇩ ⇩
疲れるだけのキャンプに、、、

テントを買う前に本記事を参考にすれば、

初心者さん向けに
簡単設営できるテントを選んで、
設営がすぐ終わる!
 ⇩ ⇩ ⇩
ノンビリ過ごせて自然に癒される!
 ⇩ ⇩ ⇩
美味しいキャンプ飯を作る!

初めてのキャンプでも
楽ちんに快適なキャンプを過ごせます!

このブログでは
ファミリーキャンプ初心者さんが
テント選びで失敗しない為に、、、

テントの仕組みと用語
 これがわかれば、
 テントの選び方も簡単!

テント選び アイキャッチ

初心者さん向けのテントタイプ
 初心者さんのテント選びで、
 一番大切な〇〇を重視した
 テントのタイプがわかります!

テントタイプ アイキャッチ

初心者さんにおすすめテント
 価格、スペック、設営の面から
 初心者さん向けのテントを紹介

   これらをお伝えしています!

この記事では主に
③設営簡単!ドーム型・トンネル型
初心者さんに最適解のおすすめテント
  をお伝えしていきます。

知識ゼロ・経験ゼロの
初心者さんにもわかるように、
お伝えしていきます!

てんちょー

テントタイプを間違えなえれば
失敗ゼロ!


テント以外にも
キャンプ用品を揃えるなら、、、
 ⇩  ⇩  ⇩

キャンプ用品をゼロから揃える!
失敗しないロードマップはこちら

・知識ゼロ、経験ゼロ、
  道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!

キャンプ用品リスト アイキャッチ

おすすめテントは?

初心者さんがテントを選ぶ際に
抑えておきたいポイントは、、、

おすすめポイント
  1. 設営が簡単
  2. テント内も広々
  3. 雨や風でも安心して使えるテント

設営が簡単なテント

テントの設営と撤収って
一番大きな負担ですよね。

やっとの思いで設営が終わって
ゆっくりしたいけど、
今度はご飯の準備が…

てんちょー

やっと撤収が終わったら
帰路は渋滞、、、
家に着いたら、クタクタ、、、
こんな経験ありませんか?

テントの設営と撤収の
 負担を極力少なくできれば、
  ⇩  ⇩
のんびりできる時間も増える。疲れも減る。
イイ事だらけ!

テント設営
OGAWA HPより

テント内も広々

狭いテントで家族が
ギュウギュウになって暑苦しくなったり、
寝返りしたら狭さを感じるのはチョット…

テント内で着替えが
 しづらいのもイヤですよね。

テント内 広々じゃない...

床面積の広さだけでなく、
有効面積が広いテントで
ストレスなく過ごせるように、、、

ファミリーキャンプ(大人2人・子供2人)
快適なサイズのテントを紹介します。

快適に過ごせるサイズの目安は?

前室(リビング)は
  250cm×350cm=約800㎡
インナーテント(寝室)は
  220cm×320cm=約700㎡

スノーピーク ランドロック
インナーテントサイズ約400cm×240cm

安心して使える
テントメーカー

雨や風をしのぐ、
虫の侵入を防いで
安心して眠る場所がテントです。
キャンプで一番重要なアイテムです。

雨キャンプ テントが浸水 イメージ 

格安品やノーブランドのテントだと
・雨漏りで浸水
・風での倒壊
・虫の侵入

こんな状況に遭遇して
寝れなかったり、最悪に場合は
キャンプ中断のリスクも高くなります…

スペック(耐水圧や耐風性能)はもちろん、
アフターサービスも整っている
キャンプ専門ブランドのテント

リスクを極力減らしていきましょう!

コールマン アフターサービス
コールマン リペアプロジェクト

今回紹介するテントは
ボトム(インナーテント底面)の耐水圧が
1800㎜以上あるので安心です!

安心して購入できるテントメーカーから
選んでいます!

初心者さんにおススメしたいブランド

テントに限らず、
幅広いキャンプ用品を取り扱っている
初心者さんにもお勧めできる
メーカー・ブランドです!

ロードマップ4

安いテントってどうなの?

前述したキャンプ専門ブランドの
格安品(セール品やモデルチェンジなどの
 入れ替え時期に値下げされる)
なら、
高い品質とアフターサービスがあるので
安心してもいいと思います。

・どこの国のメーカーか分からない
・お客様センター(アフターサービス)がない

  こういったブランドは心配です…

設営が簡単なテントって?

初心者さんが簡単に設営できるテントは

ドーム トンネルテントの
 ツールームテントです!

なぜか?

  • 設営が簡単!
  • これを設営するだけで、
    寝室と居住スペースができる!
  • テント内も広々!
  • 形状から雨や風に強い

おススメポイントを全て押さえています!

てんちょー

ドーム(トンネル)型の
ツールームテントなら
簡単設営、室内広々!

キャンプが楽ちんです!

それではおすすめテントを紹介します!

おすすめ!
ドーム トンネル テント

ドーム型は3つ。
トンネル型から2つを紹介します。

ドーム テントの定番!
安定 コールマンのテント

タフスクリーン2ルームハウス

ドーム型でツールームのド定番です。
居住性が高く、前室(リビングスペース)
もちろんインナーテント内(寝室)でも
広々とストレスなく過ごせます。

タフスクリーン2ルーム
コールマンHPより

ベンチレーション(通気性)も高く、
耐水圧(防水)はフロアが2,000㎜と
充分なスペックです。

多くのキャンパーさんに
選ばれているのも納得の
オールラウンダーなテントです。

デメリットを強いて言うなら、
今回紹介している中では
設営方法が少しだけ△です。
(それでも平均よりも簡単!)

コールマンテント 採点表
てんちょー

人気テントなので、
他のキャンパーさんと
被る可能性が高い…です

コールマンは
Amazonの割引率が大きい期間が多いです。

ドーム型で迷ったらコレです!

設営が簡単!
テント老舗ブランド
OGAWAのテント

ファシル

質実剛健、職人気質を謳うテントブランド!
餅は餅屋、テントはOGAWAです!

OGAWAテント ファシル
OGAWA HPより

今はキャンプ用品全般を販売していますが、
70年近く前から
テントを販売している超老舗です

我が家もキャンプデビューは
OGAWAのテントでした。

初心者ながらに、
『テントってこんなに頑丈なんだ!』
と驚いたことを覚えています。

その後、他ブランドの
テントも使ってきましたが、
幕本体の質感、ポールの剛性、
ベンチレーション、ファスナーの開閉など
OGAWAのレベルの高さがわかりました。

ファシル 採点表

インナーテントが
200cm×250cm(最大幅)で
ギリギリのサイズです

今回紹介しているテントの中では
最小サイズですが、
必要最低限の広さはあります。

家族4人(お子さんが10才くらいまで)
前室は充分な広さです!

設営も6本のポールを通してペグダウンするだけ!
今回、紹介している中では
最小サイズなので、
設営の負担も少ないです。

てんちょー

楽ちん設営を最優先するなら
 ファシルですね!

メーカー価格は、なかなかですが
Amazonの割引率が高いです(2024.5)

実用主義、硬派なテントを探しているなら、OGAWAのテントです!

トンネル テントの定番
DODのテント

カマボコテント3M

ネーミングもデザインもポップな
DODのテント。

DOD カマボコ テント
DOD HPより

リビング(前室)が
395cm×(最大幅)と広大です!

ポップな見た目なのに耐水圧5000㎜!
DAC社製(ポール専門メーカー)のポールで
フレーム強度もあり、
安心して使えるトンネル型テントです。

カマボコテント 採点表
てんちょー

見た目はポップなのに
実用主義派のテントです!

メーカー価格自体がお買い得です。カラーはタン・カーキ・ブラックの3色あります。

3人家族ならSがジャストサイズです!

トンネル型で迷ったらコレです!

ハイブランド
スノーピークのテント

エルフィールド

キャンプ業界のハイブランド、
スノーピークのテントです!

スノーピーク テント エントリー2ルーム
スノーピークHPより

高品質で高機能なキャンプ用品が定評の
スノーピーク

そして何よりも高価格ブランドのイメージ
持っていると方が多いと思います。
(ここ数年は富裕層向け製品ばかりですね...)

ですがコスパに優れた製品もあります。
エルフィールドはエントリー2ルームと
謳っているとおり初心者さん向けのモデルです。

スノーピーク テント エントリー2ルーム ハイブランドイメージ

とはいえ、スノーピークのテントなので、
デザインや質感の高さは
他ブランドにはない魅力です。
所有欲を満たしてくれます!

ベンチレーション(通気窓)が少ないので、
真夏の低地でのキャンプには
ファンなどの対策が必要ですね!

エルフィールド 採点表

ハイブランドのスノーピークなのに
価格はエントリー向けとコスパは最高です!

2024年にAmazonでは
3割近い割引き期間が多かったです!

大型 ツールーム テント

ランドロック

『大きなテント!』
『機能性、質感も最高クラス!』
のテントを探しているなら、
ランドロックです。

スノーピーク テント ランドロック
スノーピーク HPより

長さ600cmcm、幅400cm超えと
ケタ違いの大きさ。
前室も大きく240cm×405cmで広々!

高い通気性と密封性を両立して、
耐風性も高い!
なのにこのサイズでも設営は簡単!

以前、我が家もランドロックが候補になりました。
スノーピークストアに見に行った時、
店員さんが驚きのコメントをしています。

『一人でも設営できますよ』

てんちょー

この大きさで一人設営!
マジで!?

スノーピークのスタンダードクラスのテントなので、機能性や質感の高さはもちろん、
高機能、高品質です。

てんちょー

その分、価格も比例しています…汗

初心者向けでない価格と
大きさからくる収納サイズ
(幕ケース75×33×36cm
 とフレームケース72×17×22cmの2ケース)
  がマイナスポイントです。

ランドロック 採点表

大きいテント!高品質テント!
長く使いたいテントならランドロックです!

収納サイズの確認は必須です!
一人設営できるんですが、重量もあります。

スノーピークって初心者にどうなの?

高いだけのブランドでしょ?

高い製品が多いのは確かなんですが、
違います!

初心者向けの価格ではないんですが、スノーピークならではのメリットもたくさんあります。

スノーピークのメリット
  • テント設営講習会
  • 永久保証
  • テント乾燥サービス
  • リセールバリューの高さ

全国にある直営店で
テント設営講習会をやっています。

てんちょー

ちなみに私の友人は
エントリーパックTT購入時に、
個別で設営を教えてもらってました。

メーカーがテント乾燥サービス
   (別途料金)をしているので、
乾燥撤収できなくても幕を送るだけで
   きれいに畳まれて戻ってきます。

また永久保証なので、長期間愛用できます。

テント スノーピーク アフターサービス

万が一、ランドロックが気に入らなくても、、、
スノーピークはリセールバリューがとーってもイイんです!

我が家も使わなくなったスノーピーク製品を
フリマサイトで売っていますが、
新品の7割から9割近い価格が付きました!

フリマサイトでスノーピークと検索すると
リセールバリューの高さがわかりますよ!

テント リセールバリュー フリマイメージ

高いだけのブランドと揶揄されている
スノーピークですが、
アフターフォローの充実など、
長い目で見ればコスパの高いブランドです!

ちなみに我が家は非スノーピーカーです。
(高級製品が多いのも事実です…
  嫌いではないんですが、我が家は一般庶民なので 笑)

まとめ

初めてのテントとして今回紹介したテントなら、どれも失敗はしないと思います!

  • タフスクリーン2ルームハウス
    ドーム型で迷ったらコレ
  • ファシル
    実用主義、コンパクトで設営しやすい
  • カマボコテント
    トンネル型で迷ったらコレ
  • エントリー2ルーム
    ハイブランドのエントリーモデル
  • ランドロック
    最大、最高品質のテント

今回紹介したテントは
安心して長く使えるテントばかりです!

てんちょー

家族構成(参加人数)が変わらなければ、
買い替える必要性は低いので安心!

設営簡単!安心ブランドのテントで、
楽ちん快適な

キャンプライフを送って下さい!

テントだけじゃなく、
『これからキャンプ用品を揃えていく!』
 ⇩  ⇩  ⇩  ⇩
テント以外のキャンプ用品も楽チンに揃えていけますよ!
 ⇩  ⇩  ⇩  ⇩

キャンプ用品をゼロから揃える!
失敗しないロードマップはこちら

・知識ゼロ、経験ゼロ、道具ゼロからでも大丈夫!
・最初から全部買い揃える必要ナシ!
・キャンプしながら揃えていく!

キャンプ用品リスト アイキャッチ
テント選びの全記事はこちら!

テントの仕組みと用語
 これがわかれば、
 テントの選び方も簡単!

テント選び アイキャッチ

初心者さん向けのテントタイプ
 初心者さんのテント選びで、
 一番大切な〇〇を重視した
 テントのタイプがわかります!

テントタイプ アイキャッチ

初心者さんにおすすめテント
 価格、スペック、設営の面から
 初心者さん向けのテントを紹介
ご覧頂いた本記事です。

コレがあれば設営がもっと楽ちんに!

てんちょー

ブログ村ランキングに参加しています。
よければタップお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
Xからも新記事をポストしています!⇩⇩

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA